十の並列した脳

何でも勉強する,毎週月木曜に投稿予定

金匱要略と現代漢方との比較 #3 第3章 百合狐惑陰陽毒病脈證治,第4章 瘧病脈證并治,第5章 中風歷節病脈證并治

 

第3章 百合狐惑陰陽毒病脈證治

百合病

状態

論曰:百合病者,百脈一宗,悉致其病也。意欲食復不能食,常默然,欲臥不能臥,欲行不能行,飲食或有美時,或有不用聞食臭時,如寒無寒,如熱無熱,口苦小便赤,諸藥不能治,得藥則劇吐利,如有神靈者,身形如和,其脈微數。每溺時頭痛者,六十日乃愈;若溺時頭不痛,淅然者,四十日愈;若溺快然,但頭眩者,二十日愈。其證或未病而預見,或病四五日而出,或病二十日或一月微見者,各隨證治之。

百合とは清心安神作用を持つ生薬であり,百合病の名は百合を用いた処方により治療することに由来するとされる。熱いと感じているが体は冷えているように,表面的な症状と実際の臓器機能との間に乖離がみられるのが特徴であり,重篤である。

 

狐惑病

状態

狐惑之為病,狀如傷寒,熱默欲眠,目不得閉,臥起不安。蝕於喉為惑,蝕於陰為狐,不欲飲食,惡聞食臭,其面目乍赤、乍黑、乍白。

狐惑病の症状として,悪寒発熱,不眠,不安,アフタ性炎症,食欲不振などが挙げられる。

 

薬方

甘草瀉心湯

 蝕於上部則聲喝,甘草瀉心湯主之。

甘草瀉心湯方:甘草四兩,黃芩、人參、乾姜各三兩,黃連九兩,大棗十二枚,半夏半斤。 甘草四兩,黃芩、人參、乾姜各三兩,黃連九兩,大棗十二枚,半夏半斤。

成分・分量

  • 半夏 5
  • 黄芩 2.5
  • 乾姜 2.5
  • 人参 2.5
  • 甘草 2.5-3.5
  • 大棗 2.5
  • 黄連 1

効能・効果

体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときにイライ ラ感、下痢、はきけ、腹が鳴るものの次の諸症:胃腸炎口内炎、口臭、不眠症神経症、下痢

解説

黄芩・黄連による清熱作用,乾姜・半夏による散寒散湿作用,人参・甘草・大棗による調和作用を有する。半夏瀉心湯と構成生薬は同じで,甘草の量が増えている。

 

苦参湯

蝕於下部則咽乾,苦參湯洗之。

成分・分量

  • 苦参 6-10

用法・用量

水 500-600mL で煮て 250-300mL とし外用する。

効能・効果

ただれ、あせも、かゆみ

解説

苦参は清熱燥湿,殺虫,利尿などの作用を持つ。

 

第4章 瘧病脈證并治

状態

師曰:瘧脈自弦,弦數者多熱,弦遲者多寒。弦小緊者下之差,弦遲者可溫之,弦緊者可發汗,針灸也。浮大者可吐之,弦數者風發也,以飲食消息止之。

瘧は傷寒論でいう少陽病に相当し,弦脈を特徴とする。現代でいうマラリアに類似した症状を示すとされる。

 

薬方

白虎加桂枝湯

溫瘧者,其脈如平,身無寒但熱,骨節疼煩,時嘔,白虎加桂枝湯主之。

白虎加桂枝湯方:知母六兩;甘草二兩,炙;石膏一斤;粳米二合;桂去皮,三兩。

右剉,每五錢,水一盞半,煎至八分,去滓,溫服,汗出即愈。

成分・分量

  • 知母 5-6
  • 粳米 8-10
  • 石膏 15-16
  • 甘草 2
  • 桂皮 3-4

効能・効果

体力中等度以上で、熱感、口渇、のぼせがあるものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

解説

熱感や口渇は熱邪によるものであり,白虎湯(知母・粳米・石膏・甘草)により除かれる。更に表寒を除く桂枝が加えられている。

 

第5章 中風歷節病脈證并治

中風

状態

夫風之為病,當半身不遂,或但臂不遂者,此為痹。脈微而數,中風使然。

ここでいう中風は傷寒論で述べられるものとは別物であることに注意。内生の邪としての風により脳症状をきたす状態を指す。

 

歴節

状態

寸口脈沉而弱,沉即主骨,弱即主筋,沉即為腎,弱即為肝。汗出入水中,如水傷心,歷節黃汗出,故曰歷節。

歴節は関節リウマチや変形性関節炎などの関節の炎症・疼痛を症状とする。

 

薬方

桂枝芍薬知母湯

諸肢節疼痛,身體尪羸,腳腫如脫,頭眩短氣,溫溫欲吐,桂枝芍藥知母湯主之。

桂枝芍藥知母湯方:桂枝四兩;芍藥三兩;甘草二兩;麻黃二兩;生姜五兩;白朮五兩;知母四兩;防風四兩;附子二兩,炮。

右九味,以水七升,煮取二升,溫服七合,日三服。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 芍薬 3-4
  • 甘草 1.5-2
  • 麻黄 2-3
  • 生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 3-5)
  • 白朮 4-5(蒼朮も可)
  • 知母 2-4
  • 防風 3-4
  • 加工ブシ 0.3-1

効能・効果

体力虚弱で、皮膚が乾燥し、四肢あるいは諸関節のはれが慢性に経過して、痛むものの次の諸症:関節のはれや痛み、関節炎、神経痛

解説

風湿熱寒邪により示す複雑な病態に種々の生薬が対応する。

 

続命湯

《古今錄驗》續命湯:治中風痱,身體不能自收,口不能言,冒昧不知痛處,或拘急不得轉側。

麻黃、桂枝、當歸、人參、石膏、乾姜、甘草各三兩,芎藭,杏仁四十枚。

右九味,以水一斗,煮取四升,當小汗,薄覆脊,憑几坐,汗出則愈。不汗更服,無所禁,勿當風。并治但伏不得臥,欬逆上氣,面目浮腫。

成分・分量

  • 麻黄 3
  • 桂皮 3
  • 当帰 3
  • 人参 3
  • 石膏 3-6
  • 乾姜 2-3
  • 甘草 2-3
  • 川芎 1.5-3
  • 杏仁 2.5-4

効能・効果

体力中等度以上のものの次の諸症: しびれ、筋力低下、高血圧に伴う症状(めまい、耳鳴り、肩こり、 頭痛、頭重、頭部圧迫感)、気管支炎、気管支ぜんそく、 神経痛、関節のはれや痛み、頭痛、むくみ

解説

気血水の流れを改善することで,半身不随や意識朦朧,痙攣などの脳神経症状に効くとされる。

 

八味地黄丸

崔氏八味丸:治腳氣上入,小腹不仁。

乾地黃八兩;山茱萸、署蕷各四兩;澤瀉、茯苓、牡丹皮各三兩;桂枝,附子,炮,各一兩。

右八味,末之,煉蜜和丸梧子大,酒下十五丸,日再服。

成分・分量(左側の数字は湯、右側は散)

  • 地黄 5、6-8
  • 茱萸 3、3-4
  • 山薬 3、3-4
  • 沢瀉 3、3
  • 茯苓 3、3
  • 牡丹皮 3、3
  • 桂皮 1、1
  • 加工ブシ 0.5-1、0.5-1

効能・効果

体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症: 下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、 残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善 (肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ

解説

六味丸に温性の生薬である桂枝・附子が加えられ,腎陽虚に用いられる。寒湿に由来するしびれや痛み,浮腫などに有効である。

 

越婢加朮湯

 《千金方》越婢加朮湯:治內極,熱則身體津脫,腠理開,汗大泄,厲風氣,下焦腳弱。

麻黃六兩,石膏半斤,生姜三兩,甘草二兩,白朮四兩,大棗十五枚。

右六味,以水六升,先煮麻黃,去上沫,內諸藥,煮取三升,分溫三服。惡風加附子一枚,炮。

成分・分量

  • 麻黄 4-6
  • 石膏 8-10
  • 生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 3)
  • 大棗 3-5
  • 甘草 1.5-2
  • 白朮 3-4(蒼朮も可)

効能・効果

体力中等度以上で、むくみがあり、のどが渇き、汗が出て、ときに尿量が減少するものの次の諸症:むくみ、関節のはれや痛み、関節炎、湿疹・皮膚炎、夜尿症、目のかゆみ・痛み

解説

体力消耗のときに発熱発汗して脱水すると同時に,風邪が裏まで及んだ状態に対応する。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com