十の並列した脳

何でも勉強する,毎週月木曜に投稿予定

傷寒論と現代漢方との比較 #8 霍乱病,差後労復病,一般用漢方製剤でない処方の例

 

漢方原典 傷寒論の基本と研究―東洋医学入門必携

漢方原典 傷寒論の基本と研究―東洋医学入門必携

 

 

前回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

 

8では霍乱病,差後労復病,一般用漢方製剤でない処方の例について扱う。

 

 

霍乱病

霍乱病は急激な下痢と嘔吐を特徴とし,厥陰病に至るおそれのある状態を指す。

 

五苓散(太陽病中72),人参湯(理中丸)

398 霍亂,頭痛發熱身疼痛熱多欲飲水者,五苓散主之;寒多不用水者,理中丸主之。

理中丸方:人參,甘溫;甘草,炙,甘平;白朮,甘溫;乾薑,辛熱;已上各三兩。

成分・分量

  • 人参 3
  • 甘草 3
  • 白朮 3(蒼朮も可)
  • 乾姜 2-3

効能・効果

体力虚弱で、疲れやすくて手足などが冷えやすいものの次の諸症:胃腸虚弱、下痢、嘔吐、胃痛、腹痛、急・慢性胃炎

解説

人参湯は冷えによる消化機能不全に適応する。

 

桂枝湯(太陽病15)

399 吐利止,而身痛不休者,(中略)宜桂枝湯小和之。

解説

五苓散あるいは人参湯を服用して,嘔吐や下痢が止まったが身痛が残っている場合に適応する。

 

四逆湯(厥陰病363)

400 吐利,汗出,發熱,惡寒,四肢拘急,手足厥冷者,四逆湯主之。

 

四逆加人参湯

397 惡寒脈微而復利,(中略)四逆加人參湯主之。

成分・分量

  • 甘草 2-4.8
  • 乾姜 1.5-3.6
  • 加工ブシ 0.5-2.4
  • 人参 1-3

効能・効果

体力虚弱あるいは体力が消耗し、貧血気味で手足が冷えるものの次の諸症:感冒、急・慢性胃腸炎、下痢、はきけ、貧血

 

403 吐利,發汗,脈平,小煩者,以新虛不勝穀氣故也。

解説

霍乱病が癒えて少し煩するのは,消化機能が回復しきっていないためである。

 

陰陽易差後労復病

陰陽易とは男女の交接を意味し,差後労復病とは病が癒えた後,まだ回復しきっていないうちに負荷をかけて再び病むことを意味する。

 

竹葉石膏湯

409 傷寒解後,虛羸少氣氣逆欲吐者,竹葉石膏湯主之。

竹葉石膏湯方:竹葉二把,辛平;石膏一斤,甘寒;半夏半升,洗,辛溫;人參三兩,甘溫;甘草二兩,甘平,炙;粳米半升,甘,微寒;麥門冬一升,甘平,去心。

成分・分量

  • 竹葉 1.2-2
  • 石膏 4.8-16
  • 半夏 1.6-8
  • 麦門冬 3.4-12
  • 人参 0.8-3
  • 甘草 0.6-2
  • 粳米 2-8.5

効能・効果

体力虚弱で、かぜが治りきらず、たんが切れにくく、ときに熱感、強いせきこみ、口が渇くものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、口渇、軽い熱中症

 

410 病人脈已解,而日暮微煩,以病新差,(中略)不能消穀,故令微煩,損穀則愈。

解説

霍乱病403と似た意味。この場合,食物の量を減らせば薬を用いなくても治る。

 

一般用漢方製剤でない処方の例

ここでは,一般用漢方製剤に含まれない処方についていくつか取り上げる。

 

太陽病

大青龍湯

38太陽中風,脈浮緊,發熱惡寒,身疼痛,不汗出而煩躁者,大青龍湯主之。

大青龍湯方:麻黃六兩,去節,味甘溫;桂枝二兩,去皮,味辛熱;甘草二兩,炙,味甘平;杏人四十箇,去皮尖,味苦,甘溫;生薑三兩,切,味辛溫;大棗十二枚,擘,味甘溫;石膏如鷄子大,碎,味甘,微寒。

 解説

麻黄湯と越婢湯の合方である。汗が出ず皮膚が乾燥している状態に適応し,麻黄湯より更に強い発汗作用をもつ。

 

桂枝加桂湯

124 燒針令其汗,針處被寒,核起而赤者,必發奔豚。(中略)桂枝加桂湯,更加桂二兩。

解説

桂枝湯の桂枝を増量した処方であり,奔豚を発した場合に適応する。

 

抵当湯

131 太陽病,六七日,表證仍在,脈微而沈,反不結胸,其人發狂者,以熱在下焦,少腹當硬滿小便自利者,下血乃愈。(中略)抵當湯主之。

132 太陽病,身黃,脈沉結,少腹硬,小便不利者,為無血也;小便自利,其人如狂者,(中略)抵當湯主之。

抵當湯方:水蛭三十箇,熬,味醎,苦寒;蝱蟲三十箇,熬,去翅足,味苦,微寒;桃人二十箇,去皮尖,味苦,甘平;大黃三兩,酒浸,味苦寒。

 解説

水蛭はヒル,蝱蟲はアブのことであり,構成生薬に虫が含まれる。下焦の熱により瘀血をきたし,下腹部が硬く充満した状態に適応する。

 

大陥胸湯

141 太陽病,脈浮而動數,(中略)頭痛,發熱,微盜汗出,而反惡寒者,表未解也。醫反下之,動數變遲,膈內拒痛,(中略)短氣躁煩,心中懊憹,(中略)心下因硬,則為結胸,大陷胸湯主之。若不結胸,但頭汗出,餘處無汗,(中略)小便不利,身必發黃也。

大陷胸湯方:大黃六兩,去皮,苦寒;芒硝一升,鹹寒;甘遂一錢,苦寒。

 

瓜蔕散

173 病,如桂枝證,頭不痛,項不強,寸脈微浮,胸中痞硬,氣上衝咽喉,不得息者,(中略)當吐之,宜瓜蔕散。

瓜蔕散方:瓜蔕一分,熬黃,味苦寒;赤小豆一分,味酸溫。

 解説

代表的な催吐薬である。

 

陽明病

蜜煎猪胆汁

241 陽明病,自汗出,若發汗小便自利者,此為津液內竭,雖硬不可攻之,當須自欲大便,宜蜜煎導而通之。若土瓜根及與大豬膽汁,皆可為導。

蜜煎導方:蜜七合一味,內銅器中微火煎之,稍凝似飴狀,攪之勿令焦著,欲可丸,併手捻作挺,令頭銳,大如指,長二寸許,當熱時急作,冷則硬。以內穀道中,以手急抱,欲大便時乃去之。

豬膽汁方:大豬膽一枚,瀉汁,和醋少許,以灌穀道中,如一食頃,當大便出。

解説

水分が体内に欠如している場合は,下さずに蜜煎や猪胆汁などの導方により対処する。

 

少陰病

桃花湯

317 少陰病,二三日,至四五日,腹滿小便不利下利不止便膿血者,桃花湯主之。

316 少陰病,下利便膿血者,桃花湯主之。

桃花湯方:赤石脂一斤,一半全用,一半篩末,甘溫;乾薑一兩,辛熱;粳米一升,甘平。

解説

粘液性血便に適応する。

 

苦酒湯

322 少陰病,咽中傷,生瘡,不能語言,聲不出者,苦酒湯主之。

苦酒湯方:半夏,洗,破如棗核大,十四枚,辛溫;鷄子一枚,去黃,內上苦酒,著鷄子殼中,甘,微寒。

右二味,內半夏著苦酒中,以鷄子殼置刀鐶中,安火上,令三沸,去滓,少少含嚥之。不差,更作三劑。

 解説

製法が変わった処方である。

卵黄を去った卵の殻に上質の酢を入れ,半夏を入れて,酢(苦酒)に漬け,刀銭(古銭)の環の上に置き,火にかざして三沸させ,滓去り,少々之を口に含んで嚥下する。癒えないときには更に三剤を作る。(p336)

 

厥陰病

烏梅圓

348 傷寒,脈微而厥,至七八日,膚冷,其人躁無暫安時者,(中略)烏梅圓主之。

烏梅圓方:烏梅三百箇,味酸溫;細辛六兩,辛熱;乾薑十兩,辛熱;黃連一斤,苦寒;當歸四兩,辛溫;附子六兩,炮,辛熱;蜀椒四兩,去子,辛熱;桂枝六兩,辛熱;人參六兩,甘溫;黃蘗六兩,苦寒。 

解説

四肢の冷え,皮膚が冷えて乾燥するものに適応する。

 

(終)