十の並列した脳

何でも勉強する,毎週月木曜に投稿予定

傷寒論と現代漢方との比較 #7 太陰病,少陰病,厥陰病

 

漢方原典 傷寒論の基本と研究―東洋医学入門必携

漢方原典 傷寒論の基本と研究―東洋医学入門必携

 

 

前回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

 

#7では大陰病,少陰病,厥陰病について扱う。

 

 

太陰病

282 太陰之為病,腹滿而吐食不下自利益甚時腹自痛。若下之,必胸下結硬。

解説

太陰病は腹虚満,下痢,腹痛を特徴とする。

 

桂枝加芍薬

288 本太陽病,醫反下之,因爾腹滿時痛者,屬太陰也,桂枝加芍藥湯主之。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 芍薬 6
  • 大棗 3-4
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 甘草 2

効能・効果

体力中等度以下で、腹部膨満感のあるものの次の諸症: しぶり腹、腹痛、下痢、便秘

解説

もともと太陽病であったのに下剤を与えたところ,腹満,腹痛が生じたときに適応する。桂枝湯の芍薬が増量された処方であり,腹部の緊張緩和にはたらく。

 

桂枝加芍薬大黄湯

289 大實痛者,桂枝加芍薬大黃湯主之。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 芍薬 4-6
  • 大棗 3-4
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 甘草 2
  • 大黄 1-2

効能・効果

体力中等度以下で、腹部膨満感、腹痛があり、便秘するものの次の諸症: 便秘、しぶり腹

解説 

いわゆるしぶり腹に適応する。

 

少陰病

291 少陰之為病,脈微細,但欲寐也。

解説

少陰病では脈が弱くなり,倦怠感や嗜眠がみられる。

 

麻黄附子細辛湯

311 少陰病,始得之,反發熱脈沈者,麻黃附子細辛湯主之。

麻黃附子細辛湯方:麻黃二兩,去節,甘熱;細辛二兩,辛熱;附子一枚,炮,去皮,破八片,辛熱。

成分・分量

  • 麻黄 2-4
  • 細辛 2-3
  • 加工ブシ 0.3-1

効能・効果

体力虚弱で、手足に冷えがあり、ときに悪寒があるものの次の諸症:感冒アレルギー性鼻炎、気管支炎、気管支ぜんそく、神経痛

解説

少陰病の代表的処方。附子と細辛により体内から温め,麻黄で体表部の熱を解する。

 

黄連阿膠湯

313 少陰病,得之二三日以上,心中煩不得臥,黃連阿膠湯主之。

黃連阿膠湯方:黃連四兩,苦寒;黃芩一兩,苦寒;芍藥二兩,酸平;鷄子黃二枚,甘溫;阿膠三兩,甘溫。

成分・分量

  • 黄連 3-4
  • 芍薬 2-2.5
  • 黄芩 1-2
  • 阿膠 3
  • 卵黄 1 個

効能・効果

体力中等度以下で、冷えやすくのぼせ気味で胸苦しく不眠の傾向のあるものの次の諸症:鼻血、不眠症、かさかさした湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

 

甘草湯桔梗湯

321 少陰病二三日,咽痛者,可與甘草湯;不差者,與桔梗湯。

甘草湯方:甘草二兩。

桔梗湯方:桔梗一兩,辛甘,微溫;甘草二兩,甘平。

甘草湯

成分・分量

  • 甘草 2-8

効能・効果

激しいせき、咽喉痛、口内炎、しわがれ声外用:痔・脱肛の痛み

 

桔梗湯

成分・分量

  • 桔梗 1-4
  • 甘草 2-8

効能・効果

体力に関わらず使用でき、のどがはれて痛み、ときにせきがでるものの次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎

解説

甘草湯は急性の咽頭痛に適応する。桔梗湯に含まれる桔梗は鎮痛去痰作用がある。

 

半夏散及湯

323 少陰病,咽中痛,半夏散及湯主之。

成分・分量

  • 半夏 3-6
  • 桂皮 3-4
  • 甘草 2-3

効能・効果

のどの痛み、扁桃炎、のどのあれ、声がれ

 

真武湯

326 少陰病,二三日不已,至四五日,腹痛小便不利四肢沈重疼痛自下利者,此為有水氣,其人或,或小便利,或下利,或者,真武湯主之。

成分・分量

  • 茯苓 3-5
  • 芍薬 3-3.6
  • 白朮 2-3(蒼朮も可)
  • 生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 2-3.6)
  • 加工ブシ 0.3-1.5

効能・効果

体力虚弱で、冷えがあって、疲労倦怠感があり、ときに下痢、 腹痛、めまいがあるものの次の諸症:下痢、急・慢性胃腸炎、胃腸虚弱、めまい、動悸、感冒、むくみ、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

解説

冷えにより水分代謝が異常をきたした際の諸症状に適応する。附子・生姜により冷えを除き,茯苓・朮により水分代謝を正常にして,芍薬により痛みを取り除く。

 

四逆散

328 少陰病,四逆,其人或,或,或小便不利,或腹中痛,或泄利下重者,四逆散主之。

四逆散方:甘草,炙,甘平;枳實,破,水漬炙乾,苦寒;柴胡,苦寒;芍藥,酸,微寒。

成分・分量

  • 柴胡 2-5
  • 芍薬 2-4
  • 枳実 2
  • 甘草 1-2

効能・効果

体力中等度以上で、胸腹部に重苦しさがあり、ときに不安、不眠などがあるものの次の諸症:胃炎、胃痛、腹痛、神経症

解説

四肢の冷え,上腹部の膨満感がある場合に適応する。柴胡により胸脇苦満を除き,枳実により気の滞りを除き,芍薬・甘草により痛みを除く。

 

大承気湯(陽明病216)

330 少陰病,得之二三日,口燥咽乾者,急下之,宜大承氣湯。

331 少陰病,自利清水,色純青,心下必痛口乾燥者,急下之,宜大承氣湯。

332 少陰病,六七日,腹脹不大便者,急下之,宜大承氣湯。 

解説

少陰病であっても大承気湯で下すべき場合について。下したのち,脈が沈になった場合は直ちに四逆湯を与える。

 

厥陰病

336 厥陰之為病,消渴氣上撞心心中疼熱飢而不欲食食則吐蚘,下之利不止。

解説

厥陰病について。陰虚の極みで危篤である。

 

白虎湯(太陽病183)

360 傷寒,脈滑而厥者,裏有熱也,白虎湯主之。

 

当帰四逆湯当帰四逆加呉茱萸生姜湯

361 362 手足厥寒脈細欲絕者,當歸四逆湯主之。若其人,內有久寒者,宜當歸四逆加吳茱萸生薑湯主之。

當歸四逆湯方:當歸三兩,辛溫;桂枝三兩,辛熱;芍藥三兩,酸寒;細辛三兩,辛熱;大棗二十五箇,甘溫;甘草二兩,炙,甘平;通草二兩,甘平。

当帰四逆湯

成分・分量

  • 当帰 1.8-4
  • 桂皮 1.8-4
  • 芍薬 1.8-4
  • 木通 2-3
  • 大棗 1.8-6.5
  • 細辛 1.8-3
  • 甘草 1.2-2.5

効能・効果

体力中等度以下で、手足が冷えて下腹部が痛くなりやすいもの の次の諸症:しもやけ、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛、冷え症

 

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

成分・分量

  • 当帰 3-4
  • 桂皮 3-4
  • 芍薬 3-4
  • 木通 1.5-3
  • 細辛 2-3
  • 甘草 1.5-2
  • 大棗 4-6.5
  • 茱萸 1-6
  • 生姜 0.5-2(ヒネショウガを使用する場合 4-8)

効能・効果

体力中等度以下で、手足の冷えを感じ、下肢の冷えが強く、下 肢又は下腹部が痛くなりやすいものの次の諸症:冷え症、しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛

解説

四肢の冷えが強く,脈が弱い状態に適応する。大棗は滋養強壮作用,当帰と芍薬補血作用,木通は浮腫を取り除く,桂皮と細辛は気を巡らし四肢の冷えを除く,呉茱萸と生姜は冷えによる頭痛嘔吐の緩和としてはたらく。

 

四逆湯

363 大汗出熱不去內拘急四肢疼,又下利厥逆,惡寒者,四逆湯主之。

364 大汗,若大下利而厥冷者,四逆湯主之。

388 嘔而脈弱,小便復利,身有微熱,見厥者,難治,四逆湯主之。

四逆湯方:甘草二兩,炙,味甘平;乾薑一兩半,味辛熱;附子一枚,生用,去皮,破八片,辛,大熱。

成分・分量

  • 甘草 2-4.8
  • 乾姜 1.5-3.6
  • 加工ブシ 0.3-2.4

効能・効果

体力虚弱あるいは体力が消耗し、手足が冷えるものの次の諸症:感冒、急・慢性胃腸炎、下痢、はきけ

解説

厥陰病の代表的処方,四逆散とは全く別の処方である。四肢の冷えに適応する。

 

小承気湯(陽明病216)

385 下利,讝語者,有燥屎也,宜小承氣湯。

 

梔子豉湯(太陽病中79)

386 下利後,更按之心下濡者,為虛煩也,宜梔子豉湯。

 

茱萸

389 乾嘔吐涎沫頭痛者,吳茱萸湯主之。

茱萸湯方:吳茱萸一升,洗,辛熱;人參三兩,甘溫;生薑六兩,切,辛溫;大棗十二枚,擘,甘溫。

成分・分量

  • 茱萸 3-4
  • 大棗 2-4
  • 人参 2-3
  • 生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 4-6)

効能・効果

体力中等度以下で、手足が冷えて肩がこり、ときにみぞおちが 膨満するものの次の諸症:頭痛、頭痛に伴うはきけ・嘔吐、しゃっくり

解説

冷えによる諸症状を改善する。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com