十の並列した脳

何でも勉強する,毎週月木曜に投稿予定

金匱要略と現代漢方との比較 #2 第2章 痓濕暍病脈證治

 

第2章 痓濕暍病脈證治

状態

太陽病,發熱無汗,反惡寒者,名曰剛痓。 太陽病,發熱汗出,而不惡寒,名曰柔痓。 太陽病,發熱,脈沉而細者,名曰,為難治。

傷寒論でいう中風が「柔痙」,傷寒が「剛痙」にあたる。病位が裏まで及んだものを「痙」といいより虚弱で重症である。

 

太陽病,發汗太多,因致痓。 夫風病下之則痓,復發汗,必拘急。 瘡家雖身疼痛,不可發汗,汗出則痓。

過度な発汗,誤って下剤を用いる等により痙に至ることがある。

 

薬方

葛根湯

太陽病,無汗小便反少氣上衝胸口噤不得語,欲作剛痓,葛根湯主之。

葛根湯方:葛根四兩;麻黃三兩,去節;桂二兩,去皮;芍藥二兩;甘草二兩,炙;生姜三兩;大棗十二枚。

右七味,㕮咀,以水一升,先煮麻黃、葛根,減二升,去沫,內諸藥,煮取三升,去滓,溫服乙升,覆取微似汗,不須啜粥。餘如桂枝湯法將息及禁忌。

成分・分量

  • 葛根 4-8
  • 麻黄 3-4
  • 大棗 3-4
  • 桂皮 2-3
  • 芍薬 2-3
  • 甘草 2
  • 生姜 1-1.5

効能・効果
体力中等度以上のものの次の諸症: 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
解説

剛痓に適応する薬方であり,傷寒論太陽病にも収載される。主な作用は解表作用であるが,それ以外にも営衛気血の失調を改善する作用もある。

 

大承気湯(医療用のみ収載,参考:ツムラ大承気湯エキス顆粒)

痓為病,胸滿口噤臥不著席腳攣急必齘齒,可與大承氣湯。

大承氣湯方:大黃四兩,酒洗;厚朴半斤,炙,去皮;枳實五枚,炙;芒硝三合。

右四味,以水一斗,先煮二物,取五升;去滓,內大黃,煮取二升;去滓,內芒硝,更上火微一二弗,分溫再服,得下止服。

 

成分・分量

  • 大黄 2
  • 枳実 3
  • 厚朴 5
  • 芒硝 1.3

効果・効能

腹部がかたくつかえて、便秘するもの、あるいは肥満体質で便秘するもの。常習便秘、急性便秘、高血圧、神経症、食当り

解説

攻下剤であり,実証で裏熱がある状態に適応する。傷寒論陽明病にも収載される。妊婦には禁忌である。

 

湿

状態

太陽病,關節疼痛而煩,脈沉而細者,此名濕痹。濕痺之候,小便不利,大便反快,但當利其小便。濕家之為病,一身盡疼,發熱,身色如熏黃也。

湿邪による病態で,関節痛や排尿困難を呈する。

 

風濕相搏,一身盡疼痛,法當汗出而解,值天陰雨不止,醫云:此可發汗。汗之病不愈者,何也?蓋發其汗,汗大出者,但風氣去,濕氣在,是故不愈也。若治風濕者,發其汗,但微微似欲出汗者,風濕俱去也。

風邪と湿邪が結びついた状態に対しては,衛気を損傷しないよう徐々に回復に発汗させなくてはいけない。

 

薬方

麻杏薏甘湯

病者一身盡疼發熱日晡所劇者,名風濕。此病傷於汗出當風,或久傷取冷所致也。可與麻黃杏仁薏苡甘草湯。

麻黃杏仁薏苡甘草湯方:麻黃,去節,半兩,湯泡;甘草一兩,炙;薏苡仁半兩;杏仁十箇,去皮、火,炒。

右剉麻豆大,每服四錢匕,水盞半,煮八分,去滓溫服。有微汗,避風。

成分・分量

  • 麻黄 4
  • 杏仁 3
  • 薏苡仁 10
  • 甘草 2

効能・効果

体力中等度なものの次の諸症: 関節痛、神経痛、筋肉痛、いぼ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎)

解説

陽明病の裏熱実証と表における風寒湿邪が混在した病態。薏苡仁が甘草により虚証に対処し,麻黄による発汗は弱い。

 

防已黄耆湯

風濕脈浮身重汗出惡風者,防己黃耆湯主之。

防己黃耆湯方:防己一兩;甘草半兩,炒;白朮七錢半;黃耆一兩一分,去蘆。

右剉麻豆大,每抄五錢七,生姜四片,大棗一枚,水盞半,煎八分,去滓溫服,良久再服。喘者加麻黃半兩,胃中不和者加芍藥三分,氣上衝者加桂枝三分,下有陳寒者加細辛三分。服後當如虫行皮中,從腰下如冰,後坐被上,久以一被繞腰以下,溫令微汗,差。

成分・分量

  • 防已 4-5
  • 黄耆 5
  • 白朮 3(蒼朮も可)
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3)
  • 大棗 3-4
  • 甘草 1.5-2

効能・効果

体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)

解説

風湿邪により汗出,悪風,身重となっている状態に適応する。防已と黄耆,朮による利水作用が中心となり風湿邪を去る。

 

白朮附子湯

 傷寒八九日,風濕相搏身體疼痛不能自轉側不嘔不渴脈浮虛者,桂枝附子湯主之。若大便堅小便自利者,去桂加白朮湯主之。

白朮附子湯方:白朮二兩;附子一枚半,炮,去皮;甘草一兩,炙;生姜一兩半,切;大棗六枚。

右五味,以水三升,煮取一升,去滓,分溫三服。一服覺身痹,半日許再服,三服都盡,其人如冒狀,勿怪,即是朮附竝走皮中,逐水氣未得除故耳。

成分・分量

  • 白朮 2-4
  • 加工ブシ 0.3-1
  • 甘草 1-2
  • 生姜 0.5-1(ヒネショウガを用いる場合 1.5-3)
  • 大棗 2-4

効能・効果

体力虚弱で、手足が冷え、ときに頻尿があるものの次の諸症: 筋肉痛、関節のはれや痛み、神経痛、しびれ、めまい、感冒

解説

附子は冷えを除く,止痛また強心作用をもつ。白朮附子湯は裏の陽虚証が軽い場合に適応する。裏の陽虚証が強い場合は桂枝附子湯の適応である。

 

甘草附子湯

風濕相搏骨節疼煩掣痛不得屈伸近之則痛劇汗出短氣小便不利惡風不欲去衣,或身微腫者,甘草附子湯主之。

甘草附子湯方:甘草二兩,炙;附子二枚,炮,去皮;白朮二兩;桂枝四兩,去皮。

右四味,以水六升,煮取三升,去滓,溫服一升,日三服,初服得微汗則解。能食汗出復煩者,服五合。恐一升多者,服六七合為妙。

成分・分量

  • 甘草 2-3
  • 加工ブシ 0.5-2
  • 白朮 2-6
  • 桂皮 3-4

効能・効果

体力虚弱で、痛みを伴うものの次の諸症:関節のはれや痛み、神経痛、感冒

解説

より裏湿が強く,湿邪が筋肉や関節に及んで疼痛やけいれんを生じた状態に適応する。

 

中暍

状態

太陽中暍,發熱惡寒,身重而疼痛,其脈弦細芤遲,小便已,洒洒然毛聳,手足逆冷;小有勞,身即熱,口前開板齒燥,若發其汗,則其惡寒甚;加溫針則發熱甚;數下之則淋甚。

太陽の中暍とは暑邪による急性の病態である。炎天下による発熱,発汗,口渇などが症状としてあげられる。

 

薬方

白虎加人参湯

太陽中熱者,是也,汗出惡寒身熱,白虎加人參湯主之。

白虎人參湯方:知母六兩;石膏一斤,碎;甘草二兩;粳米六合;人參三兩。

右五味,以水一斗,煮米熱湯成,去滓,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 知母 5-6
  • 石膏 15-16
  • 甘草 2
  • 粳米 8-20
  • 人参 1.5-3

効能・効果

体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

解説

知母は燥熱に,石膏は実熱にたいして清熱作用を持ち,両者併用により肺胃への清熱作用が増強される。人参は代表的な補気剤である。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com