十の並列した脳

何でも勉強する,毎週月木曜に投稿予定

金匱要略と現代漢方との比較 #6 第11章 五臟風寒積聚病脈證并治,第12章 痰飲欬嗽病脈證并治

 

第11章 五臟風寒積聚病脈證并治

五臓の中風・中寒・死臓

状態

中風は風邪による症状,中寒は寒邪による症状,死臓は臓腑の気血経脈が詰まった状態を指す。それぞれ五臓における状態が列挙される。 肺について例を示す。

肺中風者,口燥而喘,身運而重,冒而腫脹。 肺中寒,吐濁涕。 肺死臟,浮之虛,按之弱如葱葉,下無根者死。

 

薬方

麻子仁丸

趺陽脈浮而濇,浮則胸氣強,濇則小便數,浮濇相搏,大便則堅,其脾為約,麻子仁丸主之。

麻子仁丸方:麻子仁二升,芍藥半斤,枳實一斤,大黃一斤,厚朴一尺,杏仁一升。

右六味,末之,煉蜜和丸梧子大,飲服十丸,日三,以知為度。

成分・分量

  • 麻子仁 4-5
  • 芍薬 2
  • 枳実 2
  • 厚朴 2-2.5
  • 大黄 3.5-4
  • 杏仁 2-2.5(甘草 1.5 を加えても可)

用法・用量

(1)散:1 回 2-3g 1 日 1-3 回

(2)湯

効能・効果

体力中等度以下で、ときに便が硬く塊状なものの次の諸症:便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振(食欲減退)・腹部膨満・腸内異常醗酵・痔などの症状の緩和

解説

脾胃のバランスが崩れることによりウサギの糞のような便を伴う便秘が生じた場合に適応する。大承気湯と異なり虚証に適用でき,気血を補い腸管内を潤すことで便秘を改善する。

 

苓姜朮甘湯

腎著之病,其人身體重,腰中冷,如坐水中,形如水狀,反不渴,小便自利,飲食如故,病屬下焦,身勞汗出,衣裏冷濕,久久得之,腰以下冷痛,腹重如帶五千錢,乾姜苓朮湯主之。

甘草乾姜茯苓白朮湯方:甘草、白朮各二兩,乾姜、茯苓各四兩。

右四味,以水五升,煮取三升,分溫三服,腰中即溫。

成分・分量

  • 茯苓 4-6
  • 乾姜 3-4
  • 白朮 2-3(蒼朮も可)
  • 甘草 2

効能・効果

体力中等度以下で、腰から下肢に冷えと痛みがあって、尿量が多いものの次の諸症:腰痛、腰の冷え、夜尿症、神経痛

解説

寒湿により腰から下が冷えてむくみが生じた状態に適応する。

 

三焦竭部と熱

状態

問曰:三噍竭部,上噍竭善噫,何謂也?師曰:上焦受中焦氣未和,不能消穀,故能噫耳。下焦竭,即遺溺失便,其氣不和,不能自禁制,不須治,久則愈。

三焦の機能障害における相互作用について。

 

積・聚・䅽氣

状態

問曰:病者積、有聚、有䅽氣,何謂也?師曰:積者藏病也,終不移;聚者府病也,發作有時,展轉痛移,為可治;䅽氣者,脅下痛,按之則愈,復發為䅽氣。

積とは陰性の五臓が生み出した固着性の塊,聚とは陽性の六腑が生み出した移動性の塊,䅽氣とは脾胃の運化機能低下による水穀の気滞である。

 

第12章 痰飲欬嗽病脈證并治

四飲

状態

問曰:夫飲有四,何謂也?師曰:有痰飲、有懸飲、有溢飲、有支飲。 問曰:四飲何以為異?師曰:其人素盛今瘦,水走腸間,瀝瀝有聲,謂之痰飲; 飲後水流在脅下,欬唾引痛,謂之懸飲; 飲水流行,歸於四肢,當汗出而不汗出,身體疼重,謂之溢飲; 欬逆倚息,短氣不得臥,其形如腫,謂之支飲。

全体として,飲は水分代謝の異常を指す。痰飲は腸管内停水,懸飲は胸内貯水,溢飲は四肢のむくみ,支飲は肺水腫のことである。

 

薬方

苓桂朮甘湯

八味地黄丸(第5章解説済み)

心下有痰飲,胸脅支滿,目胘,用後方。

茯桂甘白湯方:茯苓四兩,桂枝、白朮各三兩,甘草二兩。

右四味,以水六升,煮取三升,分溫三服,小便則利。 夫短氣有微飲,當從小便去之,苓桂朮甘湯主之,腎氣丸亦主之。

成分・分量

  • 茯苓 4-6
  • 白朮 2-4(蒼朮も可)
  • 桂皮 3-4
  • 甘草 2-3

効能・効果

体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症: 立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、 神経過敏

解説

苓桂朮甘湯は胃内停水による諸症状に適応する。茯苓により水湿を除き脾虚を改善し,桂枝により気の巡りをよくする。八味地黄丸は腎の陽虚によるむくみに適応する。

 

青竜

病溢飲者,當發其汗,大青龍湯主之,小青龍湯亦主之。

小青龍湯方:麻黃去節,三兩;芍藥三兩;五味子半斤;乾姜三兩;甘草三兩,炙;細辛三兩;桂枝三兩,去皮;半夏半升,湯洗。

右八味,以水一斗,先煮麻黃,減二升,去上沫,內諸藥,煮取三升,去滓,溫服一升。 欬逆倚息,不得臥,小青龍湯主之。

成分・分量

  • 麻黄 2-3.5
  • 芍薬 2-3.5
  • 乾姜 2-3.5
  • 甘草 2-3.5
  • 桂皮 2-3.5
  • 細辛 2-3.5
  • 五味子 1-3
  • 半夏 3-8

効能・効果

体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症: 気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、 感冒、花粉症

解説

傷寒論にも収載されている。溢飲で冷えや咳を伴う場合に適応する。

 

木防已湯

膈間支飲,其人喘滿,心下痞堅,面色墨黑,其脈沉緊,得之數十日,醫吐下之不愈,朮防己湯主之。虛者即愈,實者三日復發,復愈不愈者,宜木防己湯去石膏加茯苓芒硝湯主之。

木防己湯方:木防己三兩;石膏十二枚,雞子大;桂枝二兩;人參四兩。

右四味,以水六升,煮取二升,分溫再服。

成分・分量

  • 防已 2.4-6
  • 石膏 6-12
  • 桂皮 1.6-6
  • 人参 2-4(竹節人参 4 でも可)

効能・効果

体力中等度以上で、みぞおちがつかえ、血色すぐれないものの次の諸症:動悸、息切れ、気管支ぜんそく、むくみ

解説

支飲により寒湿が鬱滞して熱を生じ,寒熱錯綜を病態を示す。防已により除湿して,桂枝により気の巡りをよくして,石膏により清熱する。人参は補脾益肺にはたらく。

 

沢瀉湯

心下有支飲,其人若冒眩,澤瀉湯主之。

澤瀉湯方:澤瀉五兩,白朮二兩。

右二味,以水二升,煮取一升,分溫再服。

成分・分量

  • 沢瀉 5-6
  • 白朮 2-3

効能・効果

めまい、頭重

《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。

解説

支飲によりめまいを生じる状態に適応する。沢瀉の強力な利水作用,白朮の燥湿作用により症状を改善する。

 

小半夏加茯苓湯

卒嘔吐,心下痞,膈間有水,眩悸者,半夏加茯苓湯主之。

小半夏加茯苓湯方:半夏一升,生姜半斤,茯苓三兩,一法四兩。

右三味,水七升,煮取一升五合,分溫再服。 先渴後嘔,為水停心下,此屬飲家,小半夏茯苓湯主之。

成分・分量

  • 半夏 5-8
  • ヒネショウガ 5-8(生姜を用いる場合 1.5-3)
  • 茯苓3-8

効能・効果

体力に関わらず使用でき、悪心があり、ときに嘔吐するものの 次の諸症:つわり、嘔吐、悪心、胃炎

解説

胃のあたりにつかえがあり,悪心嘔吐のあるものに適応する。半夏は燥湿化痰作用があるが毒性があり,それを生姜が緩和している。

 

五苓散

假令瘦人,臍下有悸,吐涎沫而,此水也,五苓散主之。

五苓散方:澤瀉一兩一分;豬苓三分,去皮;茯苓三分;白朮三分;桂二分,去皮。

右五味,為末,白飲服方寸匕,日三服,多飲暖水,汗出愈。

成分・分量

  • 沢瀉 4-6
  • 猪苓 3-4.5
  • 茯苓 3-4.5
  • 蒼朮 3-4.5(白朮も可)
  • 桂皮 2-3

用法・用量

(1)散:1 回 1-2g 1 日 3 回

(2)湯

効能・効果

体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを 伴う次の諸症: 水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹)のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔

解説

水毒の代表的処方で様々なケースに用いられるが,ここでは脾の虚損があり痩身で,水飲の蓄積によりつばのような痰を吐いたりめまいがする状態を指す。

 

茯苓飲

《外臺》茯苓飲:治心胸中有停痰宿水,自吐出水後,心胸間虛,氣滿不能食,消痰氣,令能食。

茯苓、人參、白朮各三兩,枳實二兩,橘皮二兩半,生姜四兩。

右六味,水六升,煮取一升八合,分溫三服,如人行八九里,進之。

成分・分量

  • 茯苓 2.4-5
  • 白朮 2.4-4(蒼朮も可)
  • 人参 2.4-3
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 陳皮 2.5-3
  • 枳実 1-2

効能・効果

体力中等度以下で、はきけや胸やけ、上腹部膨満感があり尿量 減少するものの次の諸症:胃炎、神経性胃炎、胃腸虚弱、胸やけ

解説

脾虚により痰飲が形成されて,気滞により嘔吐や腹満を生じる状態に適応する。枳実・橘皮・生姜が胃気を降ろし吐き気を除く。

 

苓桂味甘湯

青龍湯下已,多唾口燥,寸脈沉,尺脈微,手足厥逆,氣從小腹上衝胸咽,手足痺,其面翕然熱如醉狀,因復下流陰股,小便難,時復冒者,與茯苓桂枝五味甘草湯,治其氣衝。

桂苓五味甘草湯方:茯苓四兩;桂枝四兩,去皮;甘草,炙,三兩;五味子半升。

右四味,以水八升,煮取三升,去滓,分三溫服。

成分・分量

  • 茯苓 4-6
  • 甘草 2-3
  • 桂皮 4
  • 五味子 2.5-3

効能・効果

体力中等度以下で、手足が冷えて顔が赤くなるものの次の諸症:のぼせ、動悸、からぜき、のどのふさがり感、耳のふさがり感

解説

青竜湯を用いても水飲が除かれず,脾虚が更に進行した状態に対して,気逆のほうから改善する。

 

苓甘姜味辛夏仁湯

水去嘔止,其人形腫者,加杏仁主之。其證應內麻黃,以其人遂痺,故不內之。若逆而內之者,必厥。所以然者,以其人血虛,麻黃發其陽故也。

苓甘姜味辛夏仁湯:茯苓四兩;甘草三兩;五味半升;乾姜三兩;細辛三兩;半夏半升;杏仁半升,去皮、尖。

右七味,以水一斗,煮取三升,去滓,溫服半升,日三服。

成分・分量

  • 茯苓 1.6-4
  • 甘草 1.2-3
  • 半夏 2.4-5
  • 乾姜 1.2-3(生姜 2 でも可)
  • 杏仁 2.4-4
  • 五味子 1.5-3
  • 細辛 1.2-3

効能・効果

体力中等度又はやや虚弱で、胃腸が弱り、冷え症で薄い水様の たんが多いものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、動悸、息切れ、むくみ

解説

杏仁を加えることで体表部の浮腫を改善させる。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com