十の並列した脳

何でも勉強する,毎週月木曜に投稿予定

2019年8月 活動まとめ

 

 

読書記録

f:id:ryosuke_okubo:20190903155736p:plain

https://bookmeter.com/users/370608/summary/monthly
 

 

年間目標について

情報科学をさまざまなレイヤーから学習する 

Al Sweigart「退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング」を読了。初心者に指導するための教材としてもいいかもしれない。

 

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

 

 

1年かけて読了「西洋美術の歴史18

 

今月は休み。次は7巻を読む。 

 

Guardian's 1000 novels everyone must readより月2冊読む(特にジェーン・オースティン,チャールズ・ディケンズ等を起点に)

 

今月は無し。 

 

古代ギリシャ思想をもとに倫理学政治学の基礎を組み立てる(月1作品ペース) 

今月は無し。 

 

ファインマン物理学からやり直す物理学全般

 

今月は無し。 

 

応用数学に向けた演習 

ストロガッツ 非線形ダイナミクスとカオス」を読了。微分方程式をどう扱うかの話。ただ解くだけでは意味がなく,解の挙動を追うのが重要。数理生物学の基礎として押さえておきたい内容である。

ストロガッツ 非線形ダイナミクスとカオス

ストロガッツ 非線形ダイナミクスとカオス

 

 

 

専門分野の学習

傷寒論」 完結。

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

金匱要略」の公開を始めた。

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

 

今月の読め本 

f:id:ryosuke_okubo:20190903160705p:plain

 

巴山 竜来「数学から創るジェネラティブアート - Processingで学ぶかたちのデザイン」

Processingは図形描画に適した言語であるが,ただ丸描いて四角描いてでは面白くない,しかしそこに少し数学を導入すると不思議と面白い。抽象的に捉えられる数学がアートにより具現化できるのがうれしい。またアーティストの新たなヒントとしても良い本。

数学から創るジェネラティブアート - Processingで学ぶかたちのデザイン

数学から創るジェネラティブアート - Processingで学ぶかたちのデザイン

 

 

久米 郁男,川出 良枝,古城 佳子,田中 愛治,真渕 勝「政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)」

政治学の全体像をつかめる教科書。総合的な学問ならではの難しさと面白さが体感できた。 

政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)

政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)

 

 

ふみふみこぼくらのへんたい(全10巻)」

8月の後半はほぼこの本に集中していた。三者三様,性に悩む女装(?)男子の苦悩と進展が書かれた作品。不満点はいくつかあるのだが,相手のことを正面から認めて良き友人関係に至るまでの苦難を耐え忍びながら書かれた点がいいと思った。

ぼくらのへんたい(1) (RYU COMICS)

ぼくらのへんたい(1) (RYU COMICS)

 

ちなみに本作は下北沢の古書店で全10巻2500円で購入した。

 

雑記

8月後半からスランプに陥りなかなか読書する気が湧かなかった。それは今も続いているのだが,落ち着いて少しずつ自らのペースを取り戻していきたい。

金匱要略と現代漢方との比較 #7 第13章 消渴小便利淋病脈證并治,第14章 水氣病脈證并治,第15章 黃疸病脈證并治,第16章 驚悸吐衄下血胸滿瘀血病脈證治

 

第13章 消渴小便利淋病脈證并治

消渇

状態

寸口脈浮而運,浮即為虛,運即為勞,虛則衛氣不足,勞則榮氣竭。跌陽脈浮而數,浮即為氣,數即消穀而大堅,氣盛則溲數,數數即堅,堅數相搏,即為消渴。

消渇の症状として,便秘や頻尿が挙げられる。便秘は熱邪による津液喪失,頻尿は燥熱による膀胱の機能低下による。

 

薬方

八味丸(第5章解説済み)

男子消渴,小便反多,以飲一斗,小便一斗,腎氣丸主之。

 

五苓散(第12章解説済み)

脈浮,小便不利,微熱消渴者,宜利小便,發汗,五苓散主之。

 

白虎加人参湯(第2章解説済み)

渴欲飲水,口乾若燥者,白虎加人參湯主之。

 

猪苓湯

脈浮發熱,渴欲飲水,小便不利者,豬苓湯主之。

豬苓湯方:豬苓,去皮;茯苓;阿膠;滑石;澤瀉各一兩。

右五味,以水四升,先煮四味,取二升,去滓,內膠洋消,溫服七合,日三服。

成分・分量

  • 猪苓 3-5
  • 茯苓 3-5
  • 滑石 3-5
  • 沢瀉 3-5
  • 阿膠 3-5

効能・効果

体力に関わらず使用でき、排尿異常があり、ときに口が渇くものの次の諸症:排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿、むくみ

解説

実熱による口渇や排尿障害に適応する。利水作用のある生薬が多いほか,滑石による清熱作用が特徴である。

 

第14章 水氣病脈證并治

水気病

状態

師曰:病有風水、有皮水、有正水、有石水、有黃汗。

風水其脈自浮,外證骨節疼痛,惡風; 皮水其脈亦浮,外證腑腫,按之沒指,不惡風,其腹如鼓,不渴,當發其汗。

正水其脈沉遲,外證自喘;

石水其脈自沉,外證腹滿不喘。

黃汗其脈沉遲,身發熱,胸滿,四肢頭面腫,久不愈,必致癰膿。

水気病には風水,皮水,正水,石水,黄汗がある。以下各症状について

  • 風水:咳喘,疼痛,排尿困難など
  • 皮水:浮腫,無汗など
  • 正水:肺水腫,咳喘など
  • 石水:腹水貯留など
  • 黄汗:発熱,腹満,四肢の冷えなど

 

薬方

防已黄耆湯(第2章解説済み)

風水,脈浮身重,汗出惡風者,防己黃耆湯主之,腹痛加芍藥。

防己黃耆湯方:防己一兩;黃耆一兩一分;白朮三分;甘草半兩,炙。

《外臺》防己黃耆湯:治風水,脈浮為在表,其人或頭汗出,表無他病,病者但下重,從腰以上為和,腰以下當腫及陰,難以屈伸。

 

 

防已茯苓湯

皮水為病,四肢腫,水氣在皮膚中,四肢聶聶動者,防己茯苓湯主之。

防己茯苓湯:防己三兩,黃耆三兩,桂枝三兩,茯苓六兩,甘草二兩。

右五味,以水六升,煮取二升,分溫三服。

成分・分量

  • 防已 2.4-3
  • 黄耆 2.4-3
  • 桂皮 2.4-3
  • 茯苓 4-6
  • 甘草 1.5-2

効能・効果

体力中等度以下で、手足のむくみや冷えやすい傾向のあるものの次の諸症:手足の疼痛・しびれ感、むくみ、めまい、慢性下痢

解説

脾や肺などの機能低下により浮腫を生じ,四肢のふるえや痙攣を伴う場合に適応する。

 

越婢加朮湯(第5章解説済み)

裏水,越婢加朮湯主之,甘草麻黃湯亦主之。

 

桂枝加黄耆湯

黃汗之病,兩脛自冷,假令發熱,此屬歷節。食已汗出,又身常暮盜汗出者,此勞氣也。若汗出已,反發熱者,久久其身必甲錯;發熱不止者,必生惡瘡;若身重汗出已,輒輕者,久久必身瞤,即胸中痛,又從腰以上必汗出,不無汗,腰髖弛痛,如有物在皮中狀,劇者不能食,身疼重,煩躁,小便不利,為黃汗,桂枝加黃耆湯主之。

桂枝加黃耆湯方:桂枝、芍藥各三兩,甘草二兩,生姜三兩,大棗十二枚,黃耆二兩。

右六味,以水八升,煮取三升,溫服一升,須臾,飲熱稀粥一升餘,以助藥力,溫服取微汗,若不汗更服。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 芍薬 3-4
  • 大棗 3-4
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 甘草 2
  • 黄耆 2-3

効能・効果

体力虚弱なものの次の諸症: ねあせ、あせも、湿疹・皮膚炎

解説

桂枝湯+黄耆という構成。気虚による発汗によりかえって熱を伴う場合に適応する。

 

気分

状態

師曰:寸口脈遲而濇,遲則為寒,濇為血不足。趺陽脈微而遲,微則為氣,遲則為寒,寒氣不足,則手足逆冷;手足逆冷,則榮衛不利;榮衛不利,則腹滿脅鳴相逐;氣轉膀胱,榮衛俱勞;陽不通即身冷,氣不通即骨痛;陽前通則惡寒,陰前通則痺不仁;陰陽相得,其氣乃行,大氣一轉,其氣乃散;實則失氣,虛則遺尿,名曰氣分。

陽虚により腹痛,失禁,四肢のだるさ,皮膚のしびれなどが生じる。

 

桂姜棗草黄辛附湯

氣分,心下堅,大如盤,邊如旋杯,水飲,用後方主之。

桂姜草棗黃辛附湯方。桂枝;生姜三兩;甘草二兩;大棗十二枚;麻黃、細辛各二兩;附子一枚,炮。

右七味,以水七升,煮麻黃,去上沫,內諸藥,煮取二升,分溫三服。當汗出,如虫行皮中即愈。

成分・分量

  • 桂皮 3
  • 生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 3)
  • 甘草 2
  • 大棗3-3.5
  • 麻黄 2
  • 細辛 2
  • 加工ブシ 0.3-1

効能・効果

体力中等度以下で、さむけを訴えるものの次の諸症: 感冒、気管支炎、関節のはれや痛み、水様性鼻汁を伴う鼻炎、神経痛、腰痛、冷え症

解説

胃部への水飲停滞により脾胃虚が悪化して臓腑が傷害されている場合に適応する。温経散寒や去湿作用のある生薬により構成される。

 

第15章 黃疸病脈證并治

黄疸

状態

趺陽脈堅而數,數則為熱,熱則消穀,緊則為寒,食即為滿。尺脈浮為傷腎,趺陽脈緊為傷脾。風寒相搏,食穀即眩,穀氣不消,胃中苦渴,渴氣下流,不便不通,陰被其寒,熱流膀胱,身體盡黃,名曰穀疸。

額上黑,微汗出,手足中熱,薄暮即發,膀胱急,小便自利,名曰女勞疸;腹如水狀,不治。

心中懊憹而熱,不能食,時欲吐,名曰酒疸。

黄疸は細かくは穀疸,女勞疸,酒疸に分類される。

  • 穀疸:めまい,排尿困難など
  • 女勞疸:発汗,頻尿など
  • 酒疸:悪心,嘔吐など

 

薬方

茵蔯蒿湯

穀疸之為病,寒熱不食,食即頭眩,心胸不安,久久發黃,為穀疸,茵陳湯主之。

茵陳湯方:茵陳蒿六兩,梔子十四枚,大黃二兩。

右三味,以水一斗,先煮茵陳,減六升,內三味,煮取三升,去滓,分溫三服。小便當利,尿如皂角汁狀,色正赤,一宿腹減,黃從小便去也。

成分・分量

  • 茵蔯蒿 4-14
  • 山梔子 1.4-5
  • 大黄 1-3

効能・効果

体力中等度以上で、口渇があり、尿量少なく、便秘するものの次の諸症:じんましん、口内炎、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

解説

特に皮膚疾患において頻用される。大黄を中心に湿熱を除く構成となっている。

 

桂枝加黄耆湯(第14章解説済み)

諸病黃家,但利其小便。假令脈浮,當以汗解之,宜桂枝加黃耆湯主之。

 

茵蔯五苓散

黃疸病,茵陳五苓散主之。

茵陳五苓散:茵陳稿末十分,五苓散五分。

右二物和,先食飲方寸匕,日三服。

成分・分量

  • 沢瀉 4.5-6
  • 茯苓 3-4.5
  • 猪苓 3-4.5
  • 蒼朮 3-4.5(白朮も可)
  • 桂皮 2-3
  • 茵蔯蒿 3-4

用法・用量

(1)散:散の場合は茵蔯五苓散のうち茵蔯蒿を除いた他の生薬を湯の場合の1/8 量を用いるか、茵蔯五苓散のうち茵蔯蒿を除いた他の生薬の合計が茵蔯蒿の半量となるように用いる。(1回1-2g 1日3回)

(2)湯

効能・効果

体力中等度以上をめやすとして、のどが渇いて、尿量が少ないものの次の諸症:嘔吐、じんましん、二日酔、むくみ

解説

五苓散+茵蔯蒿の構成であり,五苓散では除ききれない裏の湿熱を茵蔯蒿により除く。

 

小柴胡湯(第17章にて考察)

諸勞,腹痛而嘔者,宜柴胡湯。

 

小建中湯(第6章解説済み)

男子黃,小便自利,當與虛勞小建中湯

 

第16章 驚悸吐衄下血胸滿瘀血病脈證治

状態

寸口脈動而弱,動即為驚,弱則為悸。

驚悸は主に精神不安による動悸を指し,そのうち驚は気血が実することによる頻脈が生じて内熱がある状態,悸は気血が虚することによる徐脈が生じる状態である。

 

師曰:夫脈浮,目睛暈黃,衄未止;暈黃去,目睛急了,知衄今止。

衄血は鼻出血のことであり,陰虚や火邪により生じる。

 

病人胸滿,唇痿舌青,口燥,但欲嗽水,不欲嚥,無寒熱,脈微大來遲,腹不滿,其人言我滿,為有瘀血。

瘀血について。気血虚による胸満,腹満,口渇などを特徴とする。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

金匱要略と現代漢方との比較 #6 第11章 五臟風寒積聚病脈證并治,第12章 痰飲欬嗽病脈證并治

 

第11章 五臟風寒積聚病脈證并治

五臓の中風・中寒・死臓

状態

中風は風邪による症状,中寒は寒邪による症状,死臓は臓腑の気血経脈が詰まった状態を指す。それぞれ五臓における状態が列挙される。 肺について例を示す。

肺中風者,口燥而喘,身運而重,冒而腫脹。 肺中寒,吐濁涕。 肺死臟,浮之虛,按之弱如葱葉,下無根者死。

 

薬方

麻子仁丸

趺陽脈浮而濇,浮則胸氣強,濇則小便數,浮濇相搏,大便則堅,其脾為約,麻子仁丸主之。

麻子仁丸方:麻子仁二升,芍藥半斤,枳實一斤,大黃一斤,厚朴一尺,杏仁一升。

右六味,末之,煉蜜和丸梧子大,飲服十丸,日三,以知為度。

成分・分量

  • 麻子仁 4-5
  • 芍薬 2
  • 枳実 2
  • 厚朴 2-2.5
  • 大黄 3.5-4
  • 杏仁 2-2.5(甘草 1.5 を加えても可)

用法・用量

(1)散:1 回 2-3g 1 日 1-3 回

(2)湯

効能・効果

体力中等度以下で、ときに便が硬く塊状なものの次の諸症:便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振(食欲減退)・腹部膨満・腸内異常醗酵・痔などの症状の緩和

解説

脾胃のバランスが崩れることによりウサギの糞のような便を伴う便秘が生じた場合に適応する。大承気湯と異なり虚証に適用でき,気血を補い腸管内を潤すことで便秘を改善する。

 

苓姜朮甘湯

腎著之病,其人身體重,腰中冷,如坐水中,形如水狀,反不渴,小便自利,飲食如故,病屬下焦,身勞汗出,衣裏冷濕,久久得之,腰以下冷痛,腹重如帶五千錢,乾姜苓朮湯主之。

甘草乾姜茯苓白朮湯方:甘草、白朮各二兩,乾姜、茯苓各四兩。

右四味,以水五升,煮取三升,分溫三服,腰中即溫。

成分・分量

  • 茯苓 4-6
  • 乾姜 3-4
  • 白朮 2-3(蒼朮も可)
  • 甘草 2

効能・効果

体力中等度以下で、腰から下肢に冷えと痛みがあって、尿量が多いものの次の諸症:腰痛、腰の冷え、夜尿症、神経痛

解説

寒湿により腰から下が冷えてむくみが生じた状態に適応する。

 

三焦竭部と熱

状態

問曰:三噍竭部,上噍竭善噫,何謂也?師曰:上焦受中焦氣未和,不能消穀,故能噫耳。下焦竭,即遺溺失便,其氣不和,不能自禁制,不須治,久則愈。

三焦の機能障害における相互作用について。

 

積・聚・䅽氣

状態

問曰:病者積、有聚、有䅽氣,何謂也?師曰:積者藏病也,終不移;聚者府病也,發作有時,展轉痛移,為可治;䅽氣者,脅下痛,按之則愈,復發為䅽氣。

積とは陰性の五臓が生み出した固着性の塊,聚とは陽性の六腑が生み出した移動性の塊,䅽氣とは脾胃の運化機能低下による水穀の気滞である。

 

第12章 痰飲欬嗽病脈證并治

四飲

状態

問曰:夫飲有四,何謂也?師曰:有痰飲、有懸飲、有溢飲、有支飲。 問曰:四飲何以為異?師曰:其人素盛今瘦,水走腸間,瀝瀝有聲,謂之痰飲; 飲後水流在脅下,欬唾引痛,謂之懸飲; 飲水流行,歸於四肢,當汗出而不汗出,身體疼重,謂之溢飲; 欬逆倚息,短氣不得臥,其形如腫,謂之支飲。

全体として,飲は水分代謝の異常を指す。痰飲は腸管内停水,懸飲は胸内貯水,溢飲は四肢のむくみ,支飲は肺水腫のことである。

 

薬方

苓桂朮甘湯

八味地黄丸(第5章解説済み)

心下有痰飲,胸脅支滿,目胘,用後方。

茯桂甘白湯方:茯苓四兩,桂枝、白朮各三兩,甘草二兩。

右四味,以水六升,煮取三升,分溫三服,小便則利。 夫短氣有微飲,當從小便去之,苓桂朮甘湯主之,腎氣丸亦主之。

成分・分量

  • 茯苓 4-6
  • 白朮 2-4(蒼朮も可)
  • 桂皮 3-4
  • 甘草 2-3

効能・効果

体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症: 立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、 神経過敏

解説

苓桂朮甘湯は胃内停水による諸症状に適応する。茯苓により水湿を除き脾虚を改善し,桂枝により気の巡りをよくする。八味地黄丸は腎の陽虚によるむくみに適応する。

 

青竜

病溢飲者,當發其汗,大青龍湯主之,小青龍湯亦主之。

小青龍湯方:麻黃去節,三兩;芍藥三兩;五味子半斤;乾姜三兩;甘草三兩,炙;細辛三兩;桂枝三兩,去皮;半夏半升,湯洗。

右八味,以水一斗,先煮麻黃,減二升,去上沫,內諸藥,煮取三升,去滓,溫服一升。 欬逆倚息,不得臥,小青龍湯主之。

成分・分量

  • 麻黄 2-3.5
  • 芍薬 2-3.5
  • 乾姜 2-3.5
  • 甘草 2-3.5
  • 桂皮 2-3.5
  • 細辛 2-3.5
  • 五味子 1-3
  • 半夏 3-8

効能・効果

体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症: 気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、 感冒、花粉症

解説

傷寒論にも収載されている。溢飲で冷えや咳を伴う場合に適応する。

 

木防已湯

膈間支飲,其人喘滿,心下痞堅,面色墨黑,其脈沉緊,得之數十日,醫吐下之不愈,朮防己湯主之。虛者即愈,實者三日復發,復愈不愈者,宜木防己湯去石膏加茯苓芒硝湯主之。

木防己湯方:木防己三兩;石膏十二枚,雞子大;桂枝二兩;人參四兩。

右四味,以水六升,煮取二升,分溫再服。

成分・分量

  • 防已 2.4-6
  • 石膏 6-12
  • 桂皮 1.6-6
  • 人参 2-4(竹節人参 4 でも可)

効能・効果

体力中等度以上で、みぞおちがつかえ、血色すぐれないものの次の諸症:動悸、息切れ、気管支ぜんそく、むくみ

解説

支飲により寒湿が鬱滞して熱を生じ,寒熱錯綜を病態を示す。防已により除湿して,桂枝により気の巡りをよくして,石膏により清熱する。人参は補脾益肺にはたらく。

 

沢瀉湯

心下有支飲,其人若冒眩,澤瀉湯主之。

澤瀉湯方:澤瀉五兩,白朮二兩。

右二味,以水二升,煮取一升,分溫再服。

成分・分量

  • 沢瀉 5-6
  • 白朮 2-3

効能・効果

めまい、頭重

《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。

解説

支飲によりめまいを生じる状態に適応する。沢瀉の強力な利水作用,白朮の燥湿作用により症状を改善する。

 

小半夏加茯苓湯

卒嘔吐,心下痞,膈間有水,眩悸者,半夏加茯苓湯主之。

小半夏加茯苓湯方:半夏一升,生姜半斤,茯苓三兩,一法四兩。

右三味,水七升,煮取一升五合,分溫再服。 先渴後嘔,為水停心下,此屬飲家,小半夏茯苓湯主之。

成分・分量

  • 半夏 5-8
  • ヒネショウガ 5-8(生姜を用いる場合 1.5-3)
  • 茯苓3-8

効能・効果

体力に関わらず使用でき、悪心があり、ときに嘔吐するものの 次の諸症:つわり、嘔吐、悪心、胃炎

解説

胃のあたりにつかえがあり,悪心嘔吐のあるものに適応する。半夏は燥湿化痰作用があるが毒性があり,それを生姜が緩和している。

 

五苓散

假令瘦人,臍下有悸,吐涎沫而,此水也,五苓散主之。

五苓散方:澤瀉一兩一分;豬苓三分,去皮;茯苓三分;白朮三分;桂二分,去皮。

右五味,為末,白飲服方寸匕,日三服,多飲暖水,汗出愈。

成分・分量

  • 沢瀉 4-6
  • 猪苓 3-4.5
  • 茯苓 3-4.5
  • 蒼朮 3-4.5(白朮も可)
  • 桂皮 2-3

用法・用量

(1)散:1 回 1-2g 1 日 3 回

(2)湯

効能・効果

体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを 伴う次の諸症: 水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹)のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔

解説

水毒の代表的処方で様々なケースに用いられるが,ここでは脾の虚損があり痩身で,水飲の蓄積によりつばのような痰を吐いたりめまいがする状態を指す。

 

茯苓飲

《外臺》茯苓飲:治心胸中有停痰宿水,自吐出水後,心胸間虛,氣滿不能食,消痰氣,令能食。

茯苓、人參、白朮各三兩,枳實二兩,橘皮二兩半,生姜四兩。

右六味,水六升,煮取一升八合,分溫三服,如人行八九里,進之。

成分・分量

  • 茯苓 2.4-5
  • 白朮 2.4-4(蒼朮も可)
  • 人参 2.4-3
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 陳皮 2.5-3
  • 枳実 1-2

効能・効果

体力中等度以下で、はきけや胸やけ、上腹部膨満感があり尿量 減少するものの次の諸症:胃炎、神経性胃炎、胃腸虚弱、胸やけ

解説

脾虚により痰飲が形成されて,気滞により嘔吐や腹満を生じる状態に適応する。枳実・橘皮・生姜が胃気を降ろし吐き気を除く。

 

苓桂味甘湯

青龍湯下已,多唾口燥,寸脈沉,尺脈微,手足厥逆,氣從小腹上衝胸咽,手足痺,其面翕然熱如醉狀,因復下流陰股,小便難,時復冒者,與茯苓桂枝五味甘草湯,治其氣衝。

桂苓五味甘草湯方:茯苓四兩;桂枝四兩,去皮;甘草,炙,三兩;五味子半升。

右四味,以水八升,煮取三升,去滓,分三溫服。

成分・分量

  • 茯苓 4-6
  • 甘草 2-3
  • 桂皮 4
  • 五味子 2.5-3

効能・効果

体力中等度以下で、手足が冷えて顔が赤くなるものの次の諸症:のぼせ、動悸、からぜき、のどのふさがり感、耳のふさがり感

解説

青竜湯を用いても水飲が除かれず,脾虚が更に進行した状態に対して,気逆のほうから改善する。

 

苓甘姜味辛夏仁湯

水去嘔止,其人形腫者,加杏仁主之。其證應內麻黃,以其人遂痺,故不內之。若逆而內之者,必厥。所以然者,以其人血虛,麻黃發其陽故也。

苓甘姜味辛夏仁湯:茯苓四兩;甘草三兩;五味半升;乾姜三兩;細辛三兩;半夏半升;杏仁半升,去皮、尖。

右七味,以水一斗,煮取三升,去滓,溫服半升,日三服。

成分・分量

  • 茯苓 1.6-4
  • 甘草 1.2-3
  • 半夏 2.4-5
  • 乾姜 1.2-3(生姜 2 でも可)
  • 杏仁 2.4-4
  • 五味子 1.5-3
  • 細辛 1.2-3

効能・効果

体力中等度又はやや虚弱で、胃腸が弱り、冷え症で薄い水様の たんが多いものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、動悸、息切れ、むくみ

解説

杏仁を加えることで体表部の浮腫を改善させる。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

金匱要略と現代漢方との比較 #5 第8章 奔肫氣病脈證治,第9章 胸痺心痛短氣病脈證治,第10章 腹滿寒疝宿食病脈證治

 

第8章 奔肫氣病脈證治

状態

師曰:病有奔豚,有吐膿,有驚怖,有火邪,此四部病,皆從驚發得之。師曰:奔豚病從小腹起,上衝咽喉,發作欲死,復還止,皆從驚恐得之。

不安や恐怖感により肝や腎が傷害され,咽喉に突き上げる発作や吐血,過度の興奮などを示す。

 

薬方

奔豚湯(金匱要略)

奔豚氣上衝胸,腹痛,往來寒熱,奔豚湯主之。

奔豚湯方:甘草、芎藭、當歸各二兩,半夏四兩,黃芩二兩,生葛五兩,芍藥二兩,生姜四兩,甘李根白皮一升。

右九味,以水二斗,煮取五升,溫服一升,日三夜一服。

成分・分量

  • 甘草 2
  • 川芎 2
  • 当帰 2
  • 半夏 4
  • 黄芩 2
  • 葛根 5
  • 芍薬 2
  • 生姜1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 4)
  • 李根白皮 5-8(桑白皮でも可)

効能・効果

体力中等度で、下腹部から動悸が胸やのどに突き上げる感じがするものの次の諸症:発作性の動悸、不安神経症

解説

ここでの奔豚は少陽病と結びついており,少陽胆経の経脈が塞がれたために起こる。李根白皮は清熱・降気作用をもつ。

 

苓桂甘棗湯

發汗後,臍下悸者,欲作賁豚,茯苓桂枝甘草大棗湯主之。

茯苓桂枝甘草大棗湯方:茯苓半斤;甘草二兩,炙;大棗十五枚;桂枝四兩。

右四味,以甘爛水一斗,先煮茯苓,減二升,內諸藥,煮取三升,去滓,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 茯苓 4-8
  • 桂皮 4
  • 大棗 4
  • 甘草 2-3

効能・効果

体力中等度以下で、のぼせや動悸があり神経がたかぶるものの次の諸症:動悸、精神不安 解説 誤った発汗により津液消耗して,病変が裏に及び下腹部に循環悪化がみられる症状を指す。

 

第9章 胸痺心痛短氣病脈證治

胸痺

状態

師曰:夫脈當取太過不及,陽微陰弦,即胸痺而痛,所以然者,責其極虛也。今陽虛知在上焦,所以胸痺心痛者,以其陰弦故也。平人無寒熱,短氣不足以息者,實也。

胸部がつまった感じ,締め付けられるような痛みを特徴とする。現代でいう狭心症心筋梗塞に該当すると考えられる。

 

薬方

人参湯(理中丸)

胸痺心中痞留,氣結在胸,胸滿,脅下逆槍心,枳實薤白桂枝湯主之,人參湯亦主之。

人參湯方:人參、甘草、乾姜、白朮各三兩。

右四味,以水八升,煮取三升,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 人参 3
  • 甘草 3
  • 白朮 3(蒼朮も可)
  • 乾姜 2-3

用法・用量

(1)散:1 回 2-3g 1 日 3 回

(2)湯

効能・効果

体力虚弱で、疲れやすくて手足などが冷えやすいものの次の諸症:胃腸虚弱、下痢、嘔吐、胃痛、腹痛、急・慢性胃炎

解説

心における瘀血により心中に痞えが生じた状態に適応する。人参湯は虚証に対して補中益気することで陽気を回復させる。

 

茯苓杏仁甘草湯

胸痺,胸中氣寒,短氣,茯苓杏仁甘草湯主之,橘枳姜湯亦主之。

茯苓杏仁甘草湯方:茯苓三兩,杏仁五十箇,甘草一兩。

右三味,以水一斗,煮取五升,溫服一升,日三服,不差更服。

成分・分量

  • 茯苓 3-6
  • 杏仁 2-4
  • 甘草 1-2

効能・効果

体力中等度以下で、胸につかえがあるものの次の諸症:息切れ、胸の痛み、気管支ぜんそく、せき、動悸

解説

肺気が塞がることで上逆が起こり,ぜんそくや痛みが生じた状態に適応する。茯苓は水湿を除き,杏仁は気を降ろし鎮咳去痰し,甘草は補中益気にはたらく。

 

第10章 腹滿寒疝宿食病脈證治

腹満

状態

趺陽脈微弦,法當腹滿,不滿者必便難,兩胠疼痛,此虛寒從下上也,當以溫藥服之。

趺陽脈から脾胃の状態をうかがうことができ,微弦であれば脾胃が虚している,つまり消化機能が低下しているといえる。すると便秘になりやすくなり痛みを生じる。

 

薬方

附子粳米湯

腹中寒氣,雷鳴切痛,胸脅逆滿,嘔吐,附子粳米湯主之。

附子粳米湯方:附子一枚,炮;半夏半升;甘草一兩,大棗十枚,粳米半升。

右五味,以水八升,煮米熟湯成,去滓,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 加工ブシ 0.3-1.5
  • 半夏 5-8
  • 大棗 2.5-3
  • 甘草 1-2.5
  • 粳米 6-8

効能・効果

体力虚弱で、腹部が冷えて痛み、腹が鳴るものの次の諸症:胃痛、腹痛、嘔吐、急性胃腸炎

解説

既に腹部に裏寒があるときに寒邪が加わると,気血が滞り通じたときに痛みを生じる。さらに胃の和降機能低下により嘔吐も伴う。これに対し,附子の散寒作用,半夏の燥湿化痰,その他の補脾作用により改善する。

 

大柴胡湯

按之心下滿痛者,此為實也,當下之,宜大柴胡湯主之。

大柴胡湯方:柴胡半斤;黃芩三兩;芍藥二兩;半夏半升,洗;枳實四枚,;大棗二兩;大棗十二枚;生姜五兩。

右八味,以水一斗二升,煮取六升,去滓,再煎,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 柴胡 6-8
  • 半夏 2.5-8
  • 生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合4-5)
  • 黄芩 3
  • 芍薬 3
  • 大棗 3-4
  • 枳実 2-3
  • 大黄 1-2

効能・効果

体力が充実して、脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの次の諸症:胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症

解説

胸脇苦満や気鬱化火などが症状の特徴であり,裏熱実証をともなう少陽病に適応する。主な生薬として,柴胡は肝の鬱結を除き,黄芩は清熱燥湿にはたらく。

 

大承気湯(第2章で解説済)

 

大建中湯

心胸中大寒痛,嘔不能飲食,腹中寒,上衝皮起,出見有頭足,上下痛而不可觸近,宜用後湯。

大建中湯方:蜀椒二合,汁;乾姜四兩;人參二兩。

右三味,以水四升,煮取二升,去滓,內膠飴一升,微火煎取一升半,分溫再服;如一炊頃,可飲粥二升,後更服,當一日食糜,溫覆之。

成分・分量

  • 山椒 1-2
  • 人参 2-3
  • 乾姜 3-5
  • 膠飴 20-64

効能・効果

体力虚弱で、腹が冷えて痛むものの次の諸症:下腹部痛、腹部膨満感

解説

冷えを伴う腹痛に,温性(山椒・乾姜)と補気(人参・膠飴)の生薬構成により対応する。

 

大黄附子湯

脅下偏痛,發熱,其脈緊弦,此寒也,以溫藥下之,宜用後湯。

大黃附子湯方:大黃三兩;附子三枚,炮;細辛二兩。

右三味,以水五升,煮取二升,分溫三服;若強人煮取二升半,分溫三服。服後如人行四五里,進一服。

成分・分量

  • 大黄 1-3
  • 加工ブシ 0.2-1.5
  • 細辛 2-3

効能・効果

体力中等度以下で、冷えて、ときに便秘するものの次の諸症:腹痛、神経痛、便秘

解説

発熱しているが寒気が強く肝・胆障害を伴っている状態に適応する。ここでの大黄は寒積を除くために用いられ,虚証の悪化を防ぐために附子と併用する。

 

寒疝

状態

腹痛,脈弦而緊,弦則衛氣不行,即惡寒;緊則不欲食,邪正相搏,即為寒疝。

寒疝とは風邪の侵入に対する過剰反応により痛みを生じる状態を指す。附子や烏頭を含む薬方により対応する。

 

薬方

柴胡桂枝湯

《外臺》柴胡桂湯方:治心腹卒中痛者。

柴胡四兩,黃芩、人參、芍藥、桂枝、生姜各一兩半,甘草一兩,半夏二合,大棗六枚。

右九味,以水六升,煮取三升,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 柴胡 4-5
  • 半夏 4
  • 桂皮 1.5-2.5
  • 芍薬 1.5-2.5
  • 黄芩 1.5-2
  • 人参 1.5-2
  • 大棗 1.5-2
  • 甘草 1-1.5
  • 生姜 1(ヒネショウガを 使用する場合 2)

効能・効果

体力中等度又はやや虚弱で、多くは腹痛を伴い、ときに微熱・ 寒気・頭痛・はきけなどのあるものの次の諸症:胃腸炎、かぜの中期から後期の症状

解説

小柴胡湯と桂枝湯の合剤であり,作用は小柴胡湯より穏和である。

 

宿食

状態

問曰:人病有宿食,何以別之?師曰:寸口脈浮而大,按之及濇,尺中亦微而濇,故知有宿食,大承氣湯主之。

宿食とは,消化不良により食物が停滞する状態を指す。この場合,多くは大承気湯の適応である。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

金匱要略と現代漢方との比較 #4 第6章 血痹虛勞病脈證并治,第7章 肺痿肺癰欬嗽上氣病脈證治

 

第6章 血痹虛勞病脈證并治

血痺虚労

状態

問曰:血痺病從何得之?師曰:夫尊榮人骨弱肌膚盛,重困疲勞汗出,臥不時動搖,加被微風,遂得之。但以脈自微濇在寸口,關上小緊,宜鍼引陽氣,令脈和,緊去則愈。

運動不足や肥満のものにおいては五臓が虚損しており,陰陽バランスが崩れて発汗,睡眠不足などを呈する。

 

男子脈虛沉弦,無寒熱,短氣裏急,小便不利,面色白,時目瞑兼衄,小腹滿,此為勞使之然。 具体的な症状の列挙の一例。 男子脈浮弱而濇,為無子,精氣清冷。

精は人体を構成する基本物質であり,生命活動の根本となる。特に腎の精は生殖や成長を司る。過労や老化,栄養失調などにより腎が虚すると,知脳減退や発育不良などをきたす。

 

薬方

桂枝加竜骨牡蛎

男子脈浮弱而濇,為無子,精氣清冷。夫失精家,小腹弦急,陰頭寒,目眩髮落,脈極虛芤遲,為清穀,亡血,失精。脈得諸芤動微緊,男子失精,女子夢交,桂枝龍骨牡蠣湯主之。

桂枝加龍骨牡蠣湯方:桂枝、芍樂、生姜各三兩,甘草二兩,大棗十二枚,龍骨、牡蠣。

右七味,以水七升,煮取三升,分溫三服。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 芍薬 3-4
  • 大棗 3-4
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 甘草 2
  • 竜骨 3
  • 牡蛎 3

効能・効果

体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労神経症

解説

竜骨・牡蠣には精神安静,鎮静作用があり,虚を補いながら精神を安定させる。

 

小建中湯

 虛勞裏急,悸,衄,腹中痛,夢失精,四肢痠痛,手足煩熱,咽乾口燥,小建中湯主之。

小建中湯方:桂枝三兩,去皮;甘草三兩,炙;大棗十二枚;芍藥八兩;生姜二兩;膠飴一升。

右六味,以水七升,煮取三升,去滓,內膠飴,更上微火消解,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 大棗 3-4
  • 芍薬 6
  • 甘草 2-3
  • 膠飴 20(マルツエキス、滋養糖可、水飴の場合 40)

効能・効果

体力虚弱で、疲労しやすく腹痛があり、血色がすぐれず、ときに動悸、手足のほてり、冷え、ねあせ、鼻血、頻尿および多尿などを伴うものの次の諸症: 小児虚弱体質、疲労倦怠、慢性胃腸炎、腹痛、神経質、小児夜 尿症、夜泣き

解説

桂枝湯の芍薬をさらに増やし,膠飴が加えられた構成。各生薬の相互作用によりそれぞれの虚証に対応する。

 

黄耆建中湯

虛勞裏急,諸不足,黃耆建中湯主之。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 3-4)
  • 大棗3-4
  • 芍薬 6
  • 甘草 2-3
  • 黄耆 1.5-4
  • 膠飴 20(膠飴はなくても可)

効能・効果

体力虚弱で、疲労しやすいものの次の諸症: 虚弱体質、病後の衰弱、ねあせ、湿疹・皮膚炎、皮膚のただれ、 腹痛、冷え症

解説

小建中湯補気昇陽作用のある黄耆が加えられたもので,小建中湯より虚が強い場合に適応する。

 

八味地黄丸(第5章解説済み)

虛勞腰痛,少腹拘急,小便不利者,八味腎氣丸主之。

 

酸棗仁湯

虛勞虛煩不得眠,酸棗湯主之。

酸棗湯方:酸棗仁一升,甘草一兩,知母二兩,茯苓二兩,芎藭二兩。

右五味,以水八升,煮酸棗仁得六升,內諸藥,煮取三升,分溫三服。

成分・分量

  • 酸棗仁 10-18
  • 知母 2-3
  • 川芎 2-3
  • 茯苓 2-5
  • 甘草 1

効能・効果

体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の諸症:不眠症神経症

解説

酸棗仁は心肝における補血作用を有し,精神安静にはたらく。虚することにより不眠・不安を呈するものに適応する。

 

炙甘草湯

《千金翼》炙甘草湯:治虛勞不足,汗出而悶,脈結悸,行動如常,不出百日,危急者,十一日死。

甘草四兩,炙;桂枝、生姜各三兩;麥門冬半斤;麻仁半斤;人參、阿膠各二兩;大棗三十枚;生地黃一斤。

右九味,以酒七升,水八升,先煮八味,取三升,去滓,內膠消盡,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 炙甘草 3-4
  • 生姜 0.8-1(ヒネショウガを使用する場合 3)
  • 桂皮 3
  • 麻子仁 3-4
  • 大棗 3-7.5
  • 人参 2-3
  • 地黄 4-6
  • 麦門冬 5-6
  • 阿膠 2-3

効能・効果

体力中等度以下で、疲れやすく、ときに手足のほてりなどがあるものの次の諸症:動悸、息切れ、脈のみだれ

解説

虚労により多量に発汗して動悸が生じたものに対して,各生薬が気血水の不足を補うことで対応する。

 

第7章 肺痿肺癰欬嗽上氣病脈證治

肺萎

状態

問曰:熱在上焦者,因欬為肺痿。肺痿之病,何從得之?師曰:或從汗出,或從嘔吐,或從消渴,小便利數,或從便難,又被快藥下利,重亡津液,故得之。曰:寸口脈數,其人欬,口中反有濁唾涎沫者何?師曰:為肺痿之病。若口中辟辟燥,欬即胸中隱隱痛,脈反滑數,此為肺癰。欬唾濃血,脈數虛者為肺痿,數實者為肺癰。

肺萎とは,津液の消耗により虚熱が生じて,肺の宣発機能が損なわれ咳となる状態である。

 

薬方

甘草乾姜湯

肺痿吐涎沫而不咳者,其人不渴,必遺尿,小便數,所以然者,以上虛不能制下故也。此為肺中冷,必眩,多涎唾,甘草乾姜湯以溫之。若服湯已渴者,屬消渴。

甘草乾姜湯方:甘草四兩,炙;乾姜二兩,炮。

右㕮咀,以水三升,煮取一升五合,去滓,分溫再服。

成分・分量

  • 甘草 4-8
  • 乾姜 2-4

効能・効果

体力虚弱で、手足が冷え、薄い唾液が口に溜まるものの次の諸症:頻尿、尿もれ、唾液分泌過多、鼻炎、しゃっくり、めまい

解説

乾姜はショウガを蒸して乾燥したもので,生姜に比べ温中散寒作用が強い。本方剤ほ胃中や胸中の寒飲を除く。

 

麦門冬湯

大逆上氣,咽喉不利,止逆下氣者,麥門冬湯主之。

麥門冬湯方:麥門冬七升,半夏一升,人參二兩,甘草二兩,粳米三合,大棗十二枚。

右六味,以水一斗二升,煮取六升,溫服一升,日三夜一服。

成分・分量

  • 麦門冬 8-10
  • 半夏 5
  • 粳米 5-10
  • 大棗 2-3
  • 人参 2
  • 甘草 2

効能・効果

体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声

解説

陰虚による津液枯渇に対して,麦門冬をはじめ陰を補い肺を潤す。

 

肺癰

状態

問曰:病欬逆,脈之,何以知此為肺癰?當有膿血,吐之則死,其脈何類?師曰:寸口脈微而數,微則為風,數則為熱;微則汗出,數則惡寒。風中於衛,呼氣不入;熱過於榮,吸而不出。風傷皮毛,熱傷血肺。風舍於肺,其人則欬,口乾喘滿,咽燥不渴,時唾濁沫,時時振寒。熱之所過,血為之凝滯,畜結癰膿,吐如米粥。始萌可捄,膿成則死。

風邪の侵入により脈微数,発汗,呼吸状態の悪化をきたし,痰濁と瘀血の形成により肺癰が形成される。

 

薬方

桔梗湯

欬而胸滿,振脈寒,數,咽乾不渴,時出濁唾腥臭,久久吐膿如米粥者,為肺癰,桔梗湯主之。

桔梗湯方:桔梗一兩,甘草二兩。 右二味,

以水三升,煮取一升,分溫再服,則吐膿血色。

成分・分量

  • 桔梗 1-4
  • 甘草 2-8

効能・効果

体力に関わらず使用でき、のどがはれて痛み、ときにせきがでるものの次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎

解説

桔梗は宣肺去痰,解表利咽,昇堤化痰,排膿消腫作用などを有する。

 

肺脹

状態

上氣喘而躁者,屬肺脹,欲作風水,發汗則愈。

風邪による浮腫や咳喘を肺脹といい,発汗により治療する。

 

薬方

青竜湯加石膏

肺脹,欬而上氣,煩燥而喘,脈浮者,心下有水,小青龍加石膏湯主之。

小青龍加石膏湯方:麻黃、芍藥、桂枝、細辛、甘草、乾姜各三兩,五味子、半夏各半升,石膏二兩。

右九味,以水一斗,先煮麻黃,去上沫,內諸藥,煮取三升。強人服一升,羸者減之,日三服,小兒服四合。

成分・分量

  • 麻黄 3
  • 芍薬 3
  • 乾姜 2-3
  • 甘草 2-3
  • 桂皮 3
  • 細辛 2-3
  • 五味子2-3
  • 半夏 6-8
  • 石膏 2-5

効能・効果

体力中等度で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出て、のどの渇きがあるものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、 感冒

解説

青竜湯に清熱作用をもつ石膏が加えられ,より熱感のある状態に適応する。

 

甘草湯

《千金》甘草湯:甘草。

右一味,以水三升,煮減半,分溫三服。

成分・分量

  • 甘草 2-8

 用法・用量

(1)散:1 回 0.5g 1 日 2 回

(2)湯:少しずつゆっくり飲む。

(3)外用:煎液で患部を温湿布する。

効能・効果

激しいせき、咽喉痛、口内炎、しわがれ声 外用:痔・脱肛の痛み

《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。

解説

甘草の応用範囲は非常に広い。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

金匱要略と現代漢方との比較 #3 第3章 百合狐惑陰陽毒病脈證治,第4章 瘧病脈證并治,第5章 中風歷節病脈證并治

 

第3章 百合狐惑陰陽毒病脈證治

百合病

状態

論曰:百合病者,百脈一宗,悉致其病也。意欲食復不能食,常默然,欲臥不能臥,欲行不能行,飲食或有美時,或有不用聞食臭時,如寒無寒,如熱無熱,口苦小便赤,諸藥不能治,得藥則劇吐利,如有神靈者,身形如和,其脈微數。每溺時頭痛者,六十日乃愈;若溺時頭不痛,淅然者,四十日愈;若溺快然,但頭眩者,二十日愈。其證或未病而預見,或病四五日而出,或病二十日或一月微見者,各隨證治之。

百合とは清心安神作用を持つ生薬であり,百合病の名は百合を用いた処方により治療することに由来するとされる。熱いと感じているが体は冷えているように,表面的な症状と実際の臓器機能との間に乖離がみられるのが特徴であり,重篤である。

 

狐惑病

状態

狐惑之為病,狀如傷寒,熱默欲眠,目不得閉,臥起不安。蝕於喉為惑,蝕於陰為狐,不欲飲食,惡聞食臭,其面目乍赤、乍黑、乍白。

狐惑病の症状として,悪寒発熱,不眠,不安,アフタ性炎症,食欲不振などが挙げられる。

 

薬方

甘草瀉心湯

 蝕於上部則聲喝,甘草瀉心湯主之。

甘草瀉心湯方:甘草四兩,黃芩、人參、乾姜各三兩,黃連九兩,大棗十二枚,半夏半斤。 甘草四兩,黃芩、人參、乾姜各三兩,黃連九兩,大棗十二枚,半夏半斤。

成分・分量

  • 半夏 5
  • 黄芩 2.5
  • 乾姜 2.5
  • 人参 2.5
  • 甘草 2.5-3.5
  • 大棗 2.5
  • 黄連 1

効能・効果

体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときにイライ ラ感、下痢、はきけ、腹が鳴るものの次の諸症:胃腸炎口内炎、口臭、不眠症神経症、下痢

解説

黄芩・黄連による清熱作用,乾姜・半夏による散寒散湿作用,人参・甘草・大棗による調和作用を有する。半夏瀉心湯と構成生薬は同じで,甘草の量が増えている。

 

苦参湯

蝕於下部則咽乾,苦參湯洗之。

成分・分量

  • 苦参 6-10

用法・用量

水 500-600mL で煮て 250-300mL とし外用する。

効能・効果

ただれ、あせも、かゆみ

解説

苦参は清熱燥湿,殺虫,利尿などの作用を持つ。

 

第4章 瘧病脈證并治

状態

師曰:瘧脈自弦,弦數者多熱,弦遲者多寒。弦小緊者下之差,弦遲者可溫之,弦緊者可發汗,針灸也。浮大者可吐之,弦數者風發也,以飲食消息止之。

瘧は傷寒論でいう少陽病に相当し,弦脈を特徴とする。現代でいうマラリアに類似した症状を示すとされる。

 

薬方

白虎加桂枝湯

溫瘧者,其脈如平,身無寒但熱,骨節疼煩,時嘔,白虎加桂枝湯主之。

白虎加桂枝湯方:知母六兩;甘草二兩,炙;石膏一斤;粳米二合;桂去皮,三兩。

右剉,每五錢,水一盞半,煎至八分,去滓,溫服,汗出即愈。

成分・分量

  • 知母 5-6
  • 粳米 8-10
  • 石膏 15-16
  • 甘草 2
  • 桂皮 3-4

効能・効果

体力中等度以上で、熱感、口渇、のぼせがあるものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

解説

熱感や口渇は熱邪によるものであり,白虎湯(知母・粳米・石膏・甘草)により除かれる。更に表寒を除く桂枝が加えられている。

 

第5章 中風歷節病脈證并治

中風

状態

夫風之為病,當半身不遂,或但臂不遂者,此為痹。脈微而數,中風使然。

ここでいう中風は傷寒論で述べられるものとは別物であることに注意。内生の邪としての風により脳症状をきたす状態を指す。

 

歴節

状態

寸口脈沉而弱,沉即主骨,弱即主筋,沉即為腎,弱即為肝。汗出入水中,如水傷心,歷節黃汗出,故曰歷節。

歴節は関節リウマチや変形性関節炎などの関節の炎症・疼痛を症状とする。

 

薬方

桂枝芍薬知母湯

諸肢節疼痛,身體尪羸,腳腫如脫,頭眩短氣,溫溫欲吐,桂枝芍藥知母湯主之。

桂枝芍藥知母湯方:桂枝四兩;芍藥三兩;甘草二兩;麻黃二兩;生姜五兩;白朮五兩;知母四兩;防風四兩;附子二兩,炮。

右九味,以水七升,煮取二升,溫服七合,日三服。

成分・分量

  • 桂皮 3-4
  • 芍薬 3-4
  • 甘草 1.5-2
  • 麻黄 2-3
  • 生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 3-5)
  • 白朮 4-5(蒼朮も可)
  • 知母 2-4
  • 防風 3-4
  • 加工ブシ 0.3-1

効能・効果

体力虚弱で、皮膚が乾燥し、四肢あるいは諸関節のはれが慢性に経過して、痛むものの次の諸症:関節のはれや痛み、関節炎、神経痛

解説

風湿熱寒邪により示す複雑な病態に種々の生薬が対応する。

 

続命湯

《古今錄驗》續命湯:治中風痱,身體不能自收,口不能言,冒昧不知痛處,或拘急不得轉側。

麻黃、桂枝、當歸、人參、石膏、乾姜、甘草各三兩,芎藭,杏仁四十枚。

右九味,以水一斗,煮取四升,當小汗,薄覆脊,憑几坐,汗出則愈。不汗更服,無所禁,勿當風。并治但伏不得臥,欬逆上氣,面目浮腫。

成分・分量

  • 麻黄 3
  • 桂皮 3
  • 当帰 3
  • 人参 3
  • 石膏 3-6
  • 乾姜 2-3
  • 甘草 2-3
  • 川芎 1.5-3
  • 杏仁 2.5-4

効能・効果

体力中等度以上のものの次の諸症: しびれ、筋力低下、高血圧に伴う症状(めまい、耳鳴り、肩こり、 頭痛、頭重、頭部圧迫感)、気管支炎、気管支ぜんそく、 神経痛、関節のはれや痛み、頭痛、むくみ

解説

気血水の流れを改善することで,半身不随や意識朦朧,痙攣などの脳神経症状に効くとされる。

 

八味地黄丸

崔氏八味丸:治腳氣上入,小腹不仁。

乾地黃八兩;山茱萸、署蕷各四兩;澤瀉、茯苓、牡丹皮各三兩;桂枝,附子,炮,各一兩。

右八味,末之,煉蜜和丸梧子大,酒下十五丸,日再服。

成分・分量(左側の数字は湯、右側は散)

  • 地黄 5、6-8
  • 茱萸 3、3-4
  • 山薬 3、3-4
  • 沢瀉 3、3
  • 茯苓 3、3
  • 牡丹皮 3、3
  • 桂皮 1、1
  • 加工ブシ 0.5-1、0.5-1

効能・効果

体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症: 下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、 残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善 (肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ

解説

六味丸に温性の生薬である桂枝・附子が加えられ,腎陽虚に用いられる。寒湿に由来するしびれや痛み,浮腫などに有効である。

 

越婢加朮湯

 《千金方》越婢加朮湯:治內極,熱則身體津脫,腠理開,汗大泄,厲風氣,下焦腳弱。

麻黃六兩,石膏半斤,生姜三兩,甘草二兩,白朮四兩,大棗十五枚。

右六味,以水六升,先煮麻黃,去上沫,內諸藥,煮取三升,分溫三服。惡風加附子一枚,炮。

成分・分量

  • 麻黄 4-6
  • 石膏 8-10
  • 生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 3)
  • 大棗 3-5
  • 甘草 1.5-2
  • 白朮 3-4(蒼朮も可)

効能・効果

体力中等度以上で、むくみがあり、のどが渇き、汗が出て、ときに尿量が減少するものの次の諸症:むくみ、関節のはれや痛み、関節炎、湿疹・皮膚炎、夜尿症、目のかゆみ・痛み

解説

体力消耗のときに発熱発汗して脱水すると同時に,風邪が裏まで及んだ状態に対応する。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com

 

金匱要略と現代漢方との比較 #2 第2章 痓濕暍病脈證治

 

第2章 痓濕暍病脈證治

状態

太陽病,發熱無汗,反惡寒者,名曰剛痓。 太陽病,發熱汗出,而不惡寒,名曰柔痓。 太陽病,發熱,脈沉而細者,名曰,為難治。

傷寒論でいう中風が「柔痙」,傷寒が「剛痙」にあたる。病位が裏まで及んだものを「痙」といいより虚弱で重症である。

 

太陽病,發汗太多,因致痓。 夫風病下之則痓,復發汗,必拘急。 瘡家雖身疼痛,不可發汗,汗出則痓。

過度な発汗,誤って下剤を用いる等により痙に至ることがある。

 

薬方

葛根湯

太陽病,無汗小便反少氣上衝胸口噤不得語,欲作剛痓,葛根湯主之。

葛根湯方:葛根四兩;麻黃三兩,去節;桂二兩,去皮;芍藥二兩;甘草二兩,炙;生姜三兩;大棗十二枚。

右七味,㕮咀,以水一升,先煮麻黃、葛根,減二升,去沫,內諸藥,煮取三升,去滓,溫服乙升,覆取微似汗,不須啜粥。餘如桂枝湯法將息及禁忌。

成分・分量

  • 葛根 4-8
  • 麻黄 3-4
  • 大棗 3-4
  • 桂皮 2-3
  • 芍薬 2-3
  • 甘草 2
  • 生姜 1-1.5

効能・効果
体力中等度以上のものの次の諸症: 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
解説

剛痓に適応する薬方であり,傷寒論太陽病にも収載される。主な作用は解表作用であるが,それ以外にも営衛気血の失調を改善する作用もある。

 

大承気湯(医療用のみ収載,参考:ツムラ大承気湯エキス顆粒)

痓為病,胸滿口噤臥不著席腳攣急必齘齒,可與大承氣湯。

大承氣湯方:大黃四兩,酒洗;厚朴半斤,炙,去皮;枳實五枚,炙;芒硝三合。

右四味,以水一斗,先煮二物,取五升;去滓,內大黃,煮取二升;去滓,內芒硝,更上火微一二弗,分溫再服,得下止服。

 

成分・分量

  • 大黄 2
  • 枳実 3
  • 厚朴 5
  • 芒硝 1.3

効果・効能

腹部がかたくつかえて、便秘するもの、あるいは肥満体質で便秘するもの。常習便秘、急性便秘、高血圧、神経症、食当り

解説

攻下剤であり,実証で裏熱がある状態に適応する。傷寒論陽明病にも収載される。妊婦には禁忌である。

 

湿

状態

太陽病,關節疼痛而煩,脈沉而細者,此名濕痹。濕痺之候,小便不利,大便反快,但當利其小便。濕家之為病,一身盡疼,發熱,身色如熏黃也。

湿邪による病態で,関節痛や排尿困難を呈する。

 

風濕相搏,一身盡疼痛,法當汗出而解,值天陰雨不止,醫云:此可發汗。汗之病不愈者,何也?蓋發其汗,汗大出者,但風氣去,濕氣在,是故不愈也。若治風濕者,發其汗,但微微似欲出汗者,風濕俱去也。

風邪と湿邪が結びついた状態に対しては,衛気を損傷しないよう徐々に回復に発汗させなくてはいけない。

 

薬方

麻杏薏甘湯

病者一身盡疼發熱日晡所劇者,名風濕。此病傷於汗出當風,或久傷取冷所致也。可與麻黃杏仁薏苡甘草湯。

麻黃杏仁薏苡甘草湯方:麻黃,去節,半兩,湯泡;甘草一兩,炙;薏苡仁半兩;杏仁十箇,去皮、火,炒。

右剉麻豆大,每服四錢匕,水盞半,煮八分,去滓溫服。有微汗,避風。

成分・分量

  • 麻黄 4
  • 杏仁 3
  • 薏苡仁 10
  • 甘草 2

効能・効果

体力中等度なものの次の諸症: 関節痛、神経痛、筋肉痛、いぼ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎)

解説

陽明病の裏熱実証と表における風寒湿邪が混在した病態。薏苡仁が甘草により虚証に対処し,麻黄による発汗は弱い。

 

防已黄耆湯

風濕脈浮身重汗出惡風者,防己黃耆湯主之。

防己黃耆湯方:防己一兩;甘草半兩,炒;白朮七錢半;黃耆一兩一分,去蘆。

右剉麻豆大,每抄五錢七,生姜四片,大棗一枚,水盞半,煎八分,去滓溫服,良久再服。喘者加麻黃半兩,胃中不和者加芍藥三分,氣上衝者加桂枝三分,下有陳寒者加細辛三分。服後當如虫行皮中,從腰下如冰,後坐被上,久以一被繞腰以下,溫令微汗,差。

成分・分量

  • 防已 4-5
  • 黄耆 5
  • 白朮 3(蒼朮も可)
  • 生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3)
  • 大棗 3-4
  • 甘草 1.5-2

効能・効果

体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)

解説

風湿邪により汗出,悪風,身重となっている状態に適応する。防已と黄耆,朮による利水作用が中心となり風湿邪を去る。

 

白朮附子湯

 傷寒八九日,風濕相搏身體疼痛不能自轉側不嘔不渴脈浮虛者,桂枝附子湯主之。若大便堅小便自利者,去桂加白朮湯主之。

白朮附子湯方:白朮二兩;附子一枚半,炮,去皮;甘草一兩,炙;生姜一兩半,切;大棗六枚。

右五味,以水三升,煮取一升,去滓,分溫三服。一服覺身痹,半日許再服,三服都盡,其人如冒狀,勿怪,即是朮附竝走皮中,逐水氣未得除故耳。

成分・分量

  • 白朮 2-4
  • 加工ブシ 0.3-1
  • 甘草 1-2
  • 生姜 0.5-1(ヒネショウガを用いる場合 1.5-3)
  • 大棗 2-4

効能・効果

体力虚弱で、手足が冷え、ときに頻尿があるものの次の諸症: 筋肉痛、関節のはれや痛み、神経痛、しびれ、めまい、感冒

解説

附子は冷えを除く,止痛また強心作用をもつ。白朮附子湯は裏の陽虚証が軽い場合に適応する。裏の陽虚証が強い場合は桂枝附子湯の適応である。

 

甘草附子湯

風濕相搏骨節疼煩掣痛不得屈伸近之則痛劇汗出短氣小便不利惡風不欲去衣,或身微腫者,甘草附子湯主之。

甘草附子湯方:甘草二兩,炙;附子二枚,炮,去皮;白朮二兩;桂枝四兩,去皮。

右四味,以水六升,煮取三升,去滓,溫服一升,日三服,初服得微汗則解。能食汗出復煩者,服五合。恐一升多者,服六七合為妙。

成分・分量

  • 甘草 2-3
  • 加工ブシ 0.5-2
  • 白朮 2-6
  • 桂皮 3-4

効能・効果

体力虚弱で、痛みを伴うものの次の諸症:関節のはれや痛み、神経痛、感冒

解説

より裏湿が強く,湿邪が筋肉や関節に及んで疼痛やけいれんを生じた状態に適応する。

 

中暍

状態

太陽中暍,發熱惡寒,身重而疼痛,其脈弦細芤遲,小便已,洒洒然毛聳,手足逆冷;小有勞,身即熱,口前開板齒燥,若發其汗,則其惡寒甚;加溫針則發熱甚;數下之則淋甚。

太陽の中暍とは暑邪による急性の病態である。炎天下による発熱,発汗,口渇などが症状としてあげられる。

 

薬方

白虎加人参湯

太陽中熱者,是也,汗出惡寒身熱,白虎加人參湯主之。

白虎人參湯方:知母六兩;石膏一斤,碎;甘草二兩;粳米六合;人參三兩。

右五味,以水一斗,煮米熱湯成,去滓,溫服一升,日三服。

成分・分量

  • 知母 5-6
  • 石膏 15-16
  • 甘草 2
  • 粳米 8-20
  • 人参 1.5-3

効能・効果

体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ

解説

知母は燥熱に,石膏は実熱にたいして清熱作用を持ち,両者併用により肺胃への清熱作用が増強される。人参は代表的な補気剤である。

 

次回↓

 

ryosuke-okubo.hatenablog.com